セッション情報 | 一般演題(ポスター) |
---|---|
タイトル | P459 多発出血性胃潰瘍の緊急内視鏡後に発症した門脈気腫症に対し保存的治療で改善した1例 |
演者 | 下村克己(京都第二赤十字病院外科) |
共同演者 | 大垣雅晴(京都第二赤十字病院外科), 宇野耕治(京都第二赤十字病院消化器科), 飯塚亮二(京都第二赤十字病院外科), 宮田圭悟(京都第二赤十字病院外科), 松村博臣(京都第二赤十字病院外科), 鈴木安曇(京都第二赤十字病院消化器科), 盛田篤広(京都第二赤十字病院消化器科), 西大路賢一(京都第二赤十字病院消化器科), 田中聖人(京都第二赤十字病院消化器科), 安田健治郎(京都第二赤十字病院消化器科), 中島正継(京都第二赤十字病院消化器科) |
抄録 | 【症例】59歳男性.主訴:吐血意識障害.【既往歴】10年前十二指腸潰瘍【現病歴】2ヶ月前より腹痛食欲低下出現.家人に病院受診を勧められるも拒否.1週聞前より経口摂取不能.平成19年10月8日吐血後意識障害認め救急車要請し当院救急搬入来院時顔面蒼白ショック状態.輸液にて意識レベル改善.緊急内視鏡施行.【所見】噴門直下に径4cmの潰瘍露出血管より動脈性の出血を認めた.クリッピングで止血胃体下部小母に径2cmの潰瘍認めるも血腫多く胃の変形も認め潰瘍底の確認は不能であった.潰瘍穿孔を疑い内視鏡後CT施行.肝内門脈に多数の気腫と肝下面に小さなfree air認め穿孔性胃潰瘍の疑いで外科にコンサルト.腹部所見比較的乏しく厳重に経過観察とした.炎症所見も軽度で第4薄日のCTにて門脈気腫腹腔内airは消失し保存的治療を継続した.【経過】第22病日内視鏡施行.噴門直下潰瘍は止血されておりクリップは消失.全体に癩痕縮小化しつつあった体下部小弩の潰瘍も縮小していた.経口開始し現在回復中である【考察】内視鏡後に認めた門脈気腫は比較的稀である.保存的治療で軽快した例も散見されるが腸管の壊死性変化やbacterialtranslocationに起因する例が多く厳重な経過観察が必要である.【まとめ】胃潰瘍多発による内視鏡後の門脈気腫症を経験した.若干の文献的考察を交えて報告する。 |
索引用語 |