抄録 |
【目的】高齢者(80歳以上)大腸癌の予後規定因子の検討.【対象】1995年1月から2005年12月までに手術を施行した高齢者大腸癌症例56例.【方法】MPNOまではD2郭清をそれ以上ではD3郭清を標準術式とした.性別病変占拠部位Stage術式原発巣切除の有無遠隔転移臓器腫瘍遺残臓器数生存率について検討した.生存分析はKaplan-Meier法を用いLogrank testにて検定を行った.予後規定因子の検出にはCox regression mode1を用いた. p<0.05で有意差ありとした.【成績】対象は80~98歳(平均83.5歳)男性28例女性28例であった.病変占拠部位は結腸45例直腸11例であった.Stageは0:2例1:3例II:18例皿a:8例IIIb:4例IV : 21例であった.術式は標準手術10例非標準手術46例であった.原発巣切除の有無は切除43例非切除13例であった.遠隔転移臓器は肝12例肺6例腹膜6例領域外リンパ節5例脳1例であった.腫瘍遺残臓器数は0個34例1個10例2個8例3個以上4例であった.生存率の検討でp<0.2の因子は原発巣切除の有無(p;0.0002)肝転移(p<0.0001)肺転移(p=0.141)脳転移(p<0.0001)腫瘍遺残臓器数(p<0.0001)であった.これらに対し多変量解析を行い原発巣切除の有無で有意差を認めた(ハザード比2.765CIm66-7.168p三〇.0364).【まとめ】高齢者大腸癌の予後規定因子は原発巣切除の有無であり原発巣切除可能であれば予後を改善する |