セッション情報 一般演題(ポスター)ディスプレイ4

肝硬変

タイトル

P-197 アルコール性肝硬変の発癌と予後についての検討

演者 仁科惣治(川崎医科大学肝胆膵内科学)
共同演者 是永匡紹(川崎医科大学肝胆膵内科学), 宇賀治良平(川崎医科大学肝胆膵内科学), 土肥展子(川崎医科大学肝胆膵内科学), 佐々木恭(川崎医科大学肝胆膵内科学), 中島義博(川崎医科大学肝胆膵内科学), 多田大和(川崎医科大学肝胆膵内科学), 河瀬智哉(川崎医科大学肝胆膵内科学), 富山恭行(川崎医科大学肝胆膵内科学), 吉岡奈穂子(川崎医科大学肝胆膵内科学), 原裕一(川崎医科大学肝胆膵内科学), 吉田浩司(川崎医科大学肝胆膵内科学), 是永圭子(川崎医科大学肝胆膵内科学), 日野啓輔(川崎医科大学肝胆膵内科学)
抄録 【目的】本邦の肝硬変疾患のうちアルコール性はC型B型に次ぐ疾患であるがその発癌と予後については不明な点が多い.今回当院におけるアルコール性肝硬変症例の発癌と予後について検討した【方法】2006年1月~2011年5月に当院受診歴のあるアルコール性肝硬変症例(常習飲酒歴以上)102例について患者背景因子肝発癌関連因子(ロジスティック回帰)・死亡予測因子の検討(Cox比例ハザード)HCC有無での累積生存率比較(Kaplan-Meier法)他臓器癌合供死因の特徴について検討した、【結果】患者背景因子として観察期間は平均216ヶ月平均年齢61.6歳t男性が932%を占め.糖尿病合併を29.1%認めたHCC合併は19例(1&4%)であった.肝発癌関連因子を検討したところ多変量解析で年齢(60歳以上odds ratio二23.849596 CI:1.36-90.90P<α05)とAFP値(20ng/mL以上odds ratio:24創9596CI:1.44-125.00P<0.05)が肝発癌関連因子であった. HCC有無での累積生存率(1年/5年)はHCC非合併群で9L5/87.6%HCC合併群で892/65.7%であったがログランク検定上有意差はなかった(P=O.15)HCC合併例における他の消化器癌合併率は15.8%であり当院で同観察期間申のB型およびC型肝硬変HCC合併症例の5.0%と比べ高頻度であった.死亡予測因子の検討では多変量解析でALB値(35g/dL以下odds ratio:60895%CI:133-27.73Pく0.05)が死亡予測因子であった.死亡者15例の特徴については全例男性で禁酒歴はなく死因は肝不全8例t静脈瘤破裂4例癌死3例であった【結謝アルコール性肝硬変患者において特に高齢患者やAFP値上昇例では肝発癌リスクを十分考え定期的な画像診断を行うことが重要である.但し死亡リスクに対してはHCC制御以上に栄養状態への留意が必要である.また他臓器癌合併にも注意し肝臓だけでなく全身疾患としての認識が必要である.
索引用語