セッション情報 パネルディスカッション8

自己免疫性肝疾患の現状と問題点

タイトル PD8-4:

自己免疫性肝炎軽症例の臨床像と治療

演者 高橋 宏樹(東京慈恵会医科大学大学院消化器内科)
共同演者 佐伯 千里(東京慈恵会医科大学大学院消化器内科), 銭谷 幹男(東京慈恵会医科大学大学院消化器内科)
抄録 【目的】近年ALT値が比較的低値の自己免疫性肝炎(AIH)症例の存在が注目されているが,軽症AIH症例の明確な定義はなく,どのような症例を軽症例とみなし,いかなる治療を行うべきか明らかでない.この課題の解決を目的に以下の検討を行った.【方法】当科で臨床病理学的にAIHと診断された224例を対象とした.診断時ALT値が基準値上限の何倍かにより群別けし(~2倍:2倍群,…,10倍~:10倍以上群),各群症例で用いられた治療薬剤とその効果を解析した.【結果】各群間で年齢,IgG値,国際診断基準スコア値に差はなかった.2倍群,3倍群ではウルソデオキシコール酸(UDCA)治療例は副腎皮質ステロイド(PSL)治療例より多く半数以上(52.1,58.3%)で,4倍群,5倍群ではUDCA治療例は50%,6倍群以上では逆にPSL治療例が70%以上で,ALT値が基準値上限5倍までの症例ではUDCAが多用されていた.UDCAのみで寛解導入維持できた症例の割合は2倍群~5倍群では80-90%で,6倍以上の群の60%以下に比し有意に高かった(p<0.01).また診断時病理組織学的活動性(A1~A4)により細分類すると,2倍群~5倍群の各群では,A1群でA2以上群に比し,UDCA治療例の割合(70-80 vs. 10-50%,p<0.001),UDCAのみで寛解導入維持できた症例の割合(85-100 vs. 0-60%,p<0.01)がそれぞれ有意に高かった.一方,PSL治療により寛解導入維持できた症例の割合は,2倍群~10倍以上群の各群でそれぞれ60-70%で,診断時ALT値や組織活動性による差異はなかった.【結論】診断時ALT値が基準値上限5倍までのAIH症例では半数以上にUDCA治療が施され,それら症例の80%以上がUDCAのみで寛解導入維持できた.そのなかでも組織学的活動性A1群の寛解導入維持率はA2以上群に比し有意に高かったことから,診断時ALT値が基準値上限5倍以下で組織活動性が軽微な症例は,UDCA治療が奏効するAIH軽症例とみなせる可能性が示された.
索引用語