セッション情報 プレナリー セッション

ウイルス肝炎

タイトル PL-038:

B型慢性肝疾患に対するEntecavir投与例からのHBs抗原消失例の検討

演者 原 祐(虎の門病院肝臓センター)
共同演者 鈴木 文孝(虎の門病院肝臓センター), 福島 泰斗(虎の門病院肝臓センター), 瀬古 裕也(虎の門病院肝臓センター), 田中 未央(虎の門病院肝臓センター), 川村 祐介(虎の門病院肝臓センター), 瀬崎 ひとみ(虎の門病院肝臓センター), 保坂 哲也(虎の門病院肝臓センター), 芥田 憲夫(虎の門病院肝臓センター), 小林 正宏(虎の門病院肝臓センター), 齋藤 聡(虎の門病院肝臓センター), 鈴木 義之(虎の門病院肝臓センター), 荒瀬 康司(虎の門病院肝臓センター), 池田 健次(虎の門病院肝臓センター), 小林 万利子(虎の門病院肝臓研究室), 熊田 博光(虎の門病院肝臓センター)
抄録 【目的】B型肝疾患に対する核酸アナログ(NA)療法の有効性は広く知られており,経過観察期間が長くなるにつれHBs抗原の消失が得られる症例も散見される.今回我々は,Entecavir(ETV)投与によるHBs抗原消失例の検討を行った.【方法】2004年3月から当院でETV投与しているB型慢性肝疾患患者のうち,内服期間が半年未満,免疫抑制・化学療法によるB型肝炎再活性化予防目的に投与された患者を除外した702例(A群:NA初回治療例481例,B群:他のNAからの切り替え例221例)を対象とし,HBs抗原量をCLIA法で定量した.【結果】A群/B群のETV投与開始時の患者背景は,投与期間中央値:2.9/3.8年,年齢中央値:48/49歳,男性:67/77%,HBe抗原陽性:47/33%,HBs抗原量中央値:2000/1030IU/ml,HBVDNA中央値:6.5/2.6log copies/ml,genotype(A/B/C):(3/14/77)/(2/10/83)%,家族歴あり:68/64%,IFN治療歴あり:20/51%であった.ETV開始後にHBs抗原消失をA群4例,B群6例の計10例認め,ETV投与開始時年齢中央値:54歳,男性9例,ALT中央値:28IU/l,HBe抗原陽性2例,HBs抗原量中央値:5.7IU/ml,HBVDNA中央値:2.6log copies/ml,genotype(B/C/不詳):1/7/2例,家族歴あり9例,IFN治療歴あり3例であった.またA群,B群合わせたNA開始時は,ALT中央値:239IU/l,HBe抗原陽性2例,HBs抗原量中央値:31.3IU/ml,HBVDNA中央値:4.5log copies/mlであった.HBs抗原陰性化に寄与する因子について多変量解析を行ったところETV投与開始時のHBs抗原量<100IU/ml(p=0.013),HBVDNA<2.6log copies/ml(p=0.004)であった.A群のHBs抗原累積陰性化率は,1年:0.0%,3年:0.4%,5年:2.1%であった.B群において,NA開始/ETV開始からのHBs抗原累積陰性化率は,1年:0.0/0.0%,3年:0.0/1.4%,5年:0.5/2.0%であった.【結論】ETV投与後のHBs抗原消失例は,治療の長期化とともに増加している.
索引用語