セッション情報 | ポスター膵 内視鏡治療1 |
---|---|
タイトル | P-118:当院における超音波内視鏡下膵仮性のう胞ドレナージの成因別検討 |
演者 | 保田 宏明(京都府立医科大学消化器内科) |
共同演者 | 阪上 順一(京都府立医科大学消化器内科), 岡山 哲也(京都府立医科大学消化器内科), 吉田 直久(京都府立医科大学消化器内科), 鎌田 和浩(京都府立医科大学消化器内科), 堅田 和弘(京都府立医科大学消化器内科), 内山 和彦(京都府立医科大学消化器内科), 十亀 義生(京都府立医科大学消化器内科), 半田 修(京都府立医科大学消化器内科), 高木 智久(京都府立医科大学消化器内科), 石川 剛(京都府立医科大学消化器内科), 小西 英幸(京都府立医科大学消化器内科), 八木 信明(京都府立医科大学消化器内科), 古倉 聡(京都府立医科大学消化器内科), 内藤 裕二(京都府立医科大学消化器内科) |
抄録 | 【目的】今回,われわれは,当院における超音波内視鏡下膵仮性のう胞ドレナージの治療成績について,その成因別に検討した.【方法】2004年1月から2012年8月までに,超音波内視鏡下膵仮性のう胞ドレナージを行った15症例について,急性膵炎に伴うものをType1,それ以外のものをType2に分類し,のう胞径・のう胞液細菌培養・膵液瘻の有無・ドレナージ後の退院までの期間について検討した.ドレナージは内外瘻を基本とし,のう胞縮小後,外瘻は抜去し,内瘻のみで経過観察とした.【結果】15症例の内訳は,男性14,女性1,年齢中央値は54歳(18-86歳),成因別では,Type1:5例,Type2:10例であった.Type1の2例で内視鏡下Necrosectomy,Type2の1例で外科的Necrosectomyを必要とし,外科的Necrosectomyを行った1例のみが死亡したが,他14例は全て軽快退院.偶発症として,Type2の1例で気腹症を認めたが,保存的加療で軽快し,他に重篤な偶発症は認めなかった.のう胞径の平均は,Type1で11.7cm,Type2で8.3cmと有意差を認めなかった.のう胞液細菌培養では,Type1は全例陽性だったが,Type2では,9例中5例のみ陽性だった.内視鏡的逆行性膵管造影では,Type1とType2で膵液瘻の有無に有意差を認めなかった.ドレナージ後の入院期間はType2で短い傾向にあった.【結論】急性膵炎に伴う膵仮性のう胞のほうが,感染合併が多く,そのため,Necrosectomyが必要となりやすく,治癒期間も長期化しやすいと考えられた.超音波内視鏡下膵仮性のう胞ドレナージは,安全に行える手技で,瘻孔部を拡張し通常ファイバーをのう胞内へ進めることで,Necrosectomyへの発展性があり,さらに,経乳頭的膵管ドレナージおよび経皮的のう胞ドレナージと組み合わせることで,治癒効果が高まることが期待される. |
索引用語 |