セッション情報 | ポスターセッション(消化器病学会)胆道(診断1) |
---|---|
タイトル | 消P-108:急性胆管炎の重症度判定における血清プロカルシトニンの有用性 |
演者 | 梅舟 仰胤(東京大・消化器内科) |
共同演者 | 木暮 宏史(東京大・消化器内科), 高木 馨(東京大・消化器内科), 川畑 修平(東京大・消化器内科), 斎藤 友隆(東京大・消化器内科), 渡邉 健雄(東京大・消化器内科), 内野 里枝(東京大・消化器内科), 濱田 毅(東京大・消化器内科), 宮林 弘至(東京大・消化器内科), 水野 卓(東京大・消化器内科), 佐々木 隆(東京大・消化器内科), 山本 夏代(東京大・消化器内科), 中井 陽介(東京大・消化器内科), 平野 賢二(東京大・消化器内科), 伊佐山 浩通(東京大・消化器内科), 多田 稔(東京大・消化器内科), 小池 和彦(東京大・消化器内科) |
抄録 | 【背景】プロカルシトニン(PCT)は細菌感染による全身性炎症反応に伴って急速に血中で増加し,白血球数やCRPよりも感度と特異度が優れた重症細菌感染症の診断マーカーであることが示されている.しかし急性胆管炎の診断や重症度判定にPCTが有用であるかはエビデンスに乏しいのが現状である. 【目的】急性胆管炎の重症度判定における血清PCTの有用性について検討した. 【方法】対象は2011年1月以降に当科で急性胆管炎と診断した症例のうち,診断時に血清PCT値を測定した52例(男性37,女性15,年齢中央値70.5 (34~91)歳).原因は良性疾患20例,悪性疾患8例,ステント閉塞24例.胆管炎の重症度と血清PCT値との関連について検討した. 【結果】Updated Tokyo Guidelines (TG13)の重症度判定基準では軽症/中等症/重症が29/18/5例であった.診断時に重症細菌感染症の可能性が高いPCT>0.5ng/mlであった症例は32/52(62%)であり,軽症では13/29(45%),中等症・重症では19/23(83%)で有意差を認めた(p<0.01).PCTの中央値は軽症:0.28ng/ml,中等症:3.32ng/ml,重症:13.61ng/mlであり,軽症と中等症(p<0.01),軽症と重症(p<0.01)では有意差を認めたが,中等症と重症(p=0.52)では有意差を認めなかった.重症敗血症や敗血症性ショックの可能性が高いとされるPCT 2.0ng/mlをカットオフ値とした場合の胆管炎中等症・重症例に対する感度は70%,特異度は79%であった.ROC-AUCは0.81であり,診断能は比較的良好であった. 【結論】血清PCTは急性胆管炎の重症度判定に有用であることが示唆された.PCT高値(>2.0ng/ml)の症例は速やかな胆道ドレナージが必要と考えられる. |
索引用語 | 胆管炎, プロカルシトニン |