セッション情報 ポスターセッション(消化器病学会)

膵臓(診断)

タイトル 消P-162:

US Elasticity Imaging (shear wave法)を用いた慢性膵炎の弾性率の検討

演者 桑原 崇通(名古屋大大学院・消化器内科学)
共同演者 廣岡 芳樹(名古屋大附属病院・光学医療診療部), 伊藤 彰浩(名古屋大大学院・消化器内科学), 川嶋 啓揮(名古屋大大学院・消化器内科学), 大野 栄三郎(名古屋大附属病院・光学医療診療部), 伊藤 裕也(名古屋大大学院・消化器内科学), 平松 武(名古屋大大学院・消化器内科学), 杉本 啓之(名古屋大大学院・消化器内科学), 鷲見 肇(名古屋大大学院・消化器内科学), 林 大樹朗(名古屋大大学院・消化器内科学), 森島 大雅(名古屋大大学院・消化器内科学), 舩坂 好平(名古屋大附属病院・光学医療診療部), 中村 正直(名古屋大大学院・消化器内科学), 宮原 良二(名古屋大大学院・消化器内科学), 大宮 直木(名古屋大大学院・消化器内科学), 後藤 秀実(名古屋大大学院・消化器内科学DELIMITER名古屋大附属病院・光学医療診療部)
抄録 【目的】組織弾性率の算出が可能な超音波を用いたUS Elasticity Imaging (shear wave法,以下SW法)を用いて慢性膵炎の弾性率を測定し,正常膵の弾性率と比較検討した.【方法】2012年10月からの4か月間に,Philips社製iU22を用いたSW法により膵弾性率を測定した78例を対象とした.対象の内訳は正常膵58例(平均57.5歳,男女比35:23),慢性膵炎20例(平均62.0歳,男女比16:4)であった.慢性膵炎の病期別の内訳は,確診10例,準確診2例,早期慢性膵炎8例,成因別の内訳は,アルコール性10例,非アルコール性10例であった.弾性率は同じ部位において5回以上測定した平均値(kPa)とし,以下の項目について弾性率の比較検討を行った.1)正常膵と慢性膵炎の比較.2)慢性膵炎の病期別および成因別の比較.3)慢性膵炎の各所見(膵石,主膵管拡張,膵酵素異常,腹痛発作,外分泌障害)の有無による比較.【成績】1) 正常膵,慢性膵炎の弾性率は3.27±1.60,6.87±3.15で,慢性膵炎は正常膵より弾性率が有意に高かった(P <0.01).ROC解析を行いcut-off値を4.65kPaに設定すると,感度80%,特異度83%,AUC0.87であった.2)確診群,準確診群,早期慢性膵炎群の弾性率は,7.45±3.94,9.54±1.28,5.45±1.54で,すべての群で正常膵群より有意に高かった(P<0.05).アルコール性群,非アルコール性群の弾性率は8.71±6.23,7.01±3.43で有意差を認めなかった.3)膵石,主膵管拡張を認める群の弾性率は所見の有無で有意差は認めなかった{膵石:有/無;8.00±3.93/6.10±2.44(P =0.13),主膵管拡張:有/無;7.69±3.27/5.37±2.55(P=0.09)}.他の各所見では,所見の有無で弾性率に差は認めなかった.【結論】膵弾性を再現性高く測定可能なSW法は,新たな慢性膵炎診断法の一つになり得る.
索引用語 弾性率, 慢性膵炎