セッション情報 | ポスターセッション(消化器病学会)膵臓(腫瘍5) |
---|---|
タイトル | 消P-218:切除不能膵癌に対する栄養療法介入の有用性と課題 |
演者 | 林 大樹朗(名古屋大大学院・消化器内科学) |
共同演者 | 廣岡 芳樹(名古屋大附属病院・光学医療診療部), 伊藤 彰浩(名古屋大大学院・消化器内科学), 川嶋 啓揮(名古屋大大学院・消化器内科学), 大野 栄三郎(名古屋大附属病院・光学医療診療部), 伊藤 裕也(名古屋大大学院・消化器内科学), 平松 武(名古屋大大学院・消化器内科学), 鷲見 肇(名古屋大大学院・消化器内科学), 杉本 啓之(名古屋大大学院・消化器内科学), 桑原 崇通(名古屋大大学院・消化器内科学), 森島 大雅(名古屋大大学院・消化器内科学), 舩坂 好平(名古屋大附属病院・光学医療診療部), 中村 正直(名古屋大大学院・消化器内科学), 宮原 良二(名古屋大大学院・消化器内科学), 大宮 直木(名古屋大大学院・消化器内科学), 後藤 秀実(名古屋大大学院・消化器内科学DELIMITER名古屋大附属病院・光学医療診療部) |
抄録 | 【目的】癌化学療法に併用した切除不能膵癌(PC)に対する成分栄養療法(ED)の有用性を検討すること.【方法】2009年4月から2013年12月までに当院を受診し,病理組織学的確診を得て化学療法を施行したstage4bのPC52例を対象とした.化学療法はGemcitabine(GEM)を使用し,併せてED(エレンタール®2包/日)の投与を行った.2011年7月6日以降はErlotinib(Erl)を併用した.ED群の定義はGEMと併用した連続4週以上の内服群とした(以降は可能な限り継続した.).非ED群は4週未満での中止群とし以下の項目につきretrospectiveに検討した.1)全例のED継続の可否につき検討した.2)ED群と非ED群の生存曲線をKaplan-Meier法で推定し,Log rank testを用いてその差を比較した.3)背景因子(年齢,性別,原発部位,肝転移の有無,腹膜播種の有無,Performance status,体重減少率,血液検査所見(Albumin,HemoglobinA1c,CRP,CA19-9),Erlの有無)とEDの有無が全生存期間(OS)に与える影響について単変量Cox回帰分析を行った.CRPとCA19-9はその中央値(0.4mg/dl,415U/ml)で2群に分け検討した.4)検討3)の結果をもとに多変量Cox回帰分析を行った.【成績】1)継続不能であった非ED群は24例(46%)で,その多く(21例,88%)は味,臭い,内服後腹満感を理由とした自己中断であった.2)ED群の生存期間中央値は316±134日で,非ED群(198±97日)に比し延長を認めた(P=0.011).3)EDの有無(HR=0.40,P=0.0094)と,CA19-9(HR=2.95,P=0.0033)は有意にOSに影響した.4)OSに影響を与える独立した因子はEDの有無(HR=0.41,P=0.021,95%CI:0.18-0.87)とCA19-9(HR=2.8,P=0.0068,1.32-5.93)であった.【結論】切除不能膵癌に対する成分栄養療法の併用はcomplianceが改善されれば,その継続が予後の延長に寄与しうる. |
索引用語 | 成分栄養療法, 切除不能膵癌 |