セッション情報 ポスターセッション(消化器病学会)

食道・咽頭(悪性1)

タイトル 消P-278:

一次治療に不応となった切除不能進行・再発食道癌症例に対する二次治療に関する予後因子解析

演者 長谷川 裕子(国立大阪医療センター・消化器科)
共同演者 木村 圭一(国立大阪医療センター・消化器科), 杉本 彩(国立大阪医療センター・消化器科), 日比野 賢嗣(国立大阪医療センター・消化器科), 坂根 貞嗣(国立大阪医療センター・消化器科), 田村 猛(国立大阪医療センター・消化器科), 田中 絵里(国立大阪医療センター・消化器科), 岩崎 哲也(国立大阪医療センター・消化器科), 岩崎 竜一朗(国立大阪医療センター・消化器科), 榊原 祐子(国立大阪医療センター・消化器科), 由雄 敏之(国立大阪医療センター・消化器科), 外山 隆(国立大阪医療センター・消化器科), 石田 永(国立大阪医療センター・消化器科), 平尾 素宏(国立大阪医療センター・外科), 藤谷 和正(国立大阪医療センター・外科), 三田 英治(国立大阪医療センター・消化器科)
抄録 【背景】切除不能進行・再発食道癌に対する一次化学療法としては,5-FUとプラチナ系の抗癌剤による併用療法が標準となっている.二次治療に関してはDocetaxel(DOC)が有効な薬剤の一つとして報告されているが,二次治療に関する明確なエビデンスはない.【目的】切除不能進行・再発食道癌に対するDOCを用いた二次治療における治療効果と予後因子について報告する.【対象】2005年10月~2013年1月の間に一次治療としてのNedaplatin+Adriamycin+5-FU(NAF)療法に不応となり,二次治療以降でDOCを含むレジメンで治療を施行した進行食道癌患者37 症例を対象とした.【結果】症例は男性 36 例,女性1 例.年齢中央値は62歳(51~72 歳).切除不能進行例は12例,再発例は25 例であった.施行コース数は1~12コース(中央値 2コース).二次治療のレジメンの内訳はDOC+CDDP+5-FU/DOC+Nedaplatin/DOC+S-1/DOC単剤=16例/11例/5例/5例であった.37 症例のTTF中央値は70 日,二次治療以降のMSTは196 日であった.全体の奏効率は18.9%,病勢コントロール率は64.8%であった.二次治療開始前のECOG Performance Status(PS) 0-1/2=27例/10例,二次治療開始時のBMI値18.5未満/18.5以上=10例/27例,リンパ球数1500以上/1500未満= 14 例/23 例,アルブミン値 3.5 g/dl超/3.5 g/dl以下=13例/24例であった.これらの因子のうち,二次治療以降の生存期間に有意に影響を及ぼす因子は,二次治療開始前のPS (HR = 3.389,95%CI:1.018-11.232,P = 0.046)であった.【結語】進行食道癌の二次治療の導入に関して,二次治療開始前のPSが2以上である症例は予後不良であることが示唆され,慎重に症例を選択する必要があると考えられた.
索引用語 食道癌, 化学療法