セッション情報 | ポスターセッション(消化器内視鏡学会)大腸-ESD2 |
---|---|
タイトル | 内P-359:大腸ESD後の経口摂取に関する検討 |
演者 | 嵩原 一裕(順天堂大・下部消化管外科) |
共同演者 | 青木 順(順天堂大・下部消化管外科), 岡澤 裕(順天堂大・下部消化管外科), 高橋 里奈(順天堂大・下部消化管外科), 水越 幸輔(順天堂大・下部消化管外科), 河合 雅也(順天堂大・下部消化管外科), 宗像 慎也(順天堂大・下部消化管外科), 石山 隼(順天堂大・下部消化管外科), 杉本 起一(順天堂大・下部消化管外科), 高橋 玄(順天堂大・下部消化管外科), 柳沼 行宏(順天堂大・下部消化管外科), 小島 豊(順天堂大・下部消化管外科), 五藤 倫敏(順天堂大・下部消化管外科), 冨木 裕一(順天堂大・下部消化管外科), 坂本 一博(順天堂大・下部消化管外科) |
抄録 | 【目的】合併症の発生を懸念して大腸ESD後の絶食期間は長く設定される傾向にある.当科のプロトコールではESD後2日間の絶食期間を設けているが,絶食期間を安全に短縮することが可能かどうかの検討を行った.【方法】1)2006年4月~2012年6月に大腸ESDを施行した382例を対象とし,術後の腹部およびレントゲン所見,WBCやCRPの推移について検討した.なおWBCは10000/μl以上もしくは術前の2倍以上に上昇,CRPは2.0mg/dl以上に上昇したものを所見ありとした.2)2012年7月~2013年1月に大腸ESDを行った28例を対象とし,術後に第2病日までエレンタールを摂取したエレンタール群(14例)と第2病日まで絶食の非エレンタール群(14例)で,腹部およびレントゲン所見,WBCやCRPの推移に加えプレアルブミン,レチノール結合蛋白,トランスフェリンの推移について検討した.【成績】1)382例中,術中合併症がなく第1病日も所見のない282例のうち,268例(95%)は第3病日も異常所見を認めなかった.2)エレンタール群と非エレンタール群で患者背景に差はなく,WBCやCRPの推移にも有意差は認めなかった.プレアルブミン,レチノール結合蛋白,トランスフェリンの第3病日と術前の値を比較し,算出した低下率をエレンタール群と非エレンタール群で比較したところ,それぞれ87.3%:85.8%(p=0.69),85.8%:80.8%(p=0.17),96.1%:91.2%(p=0.08)で,いずれも有意差を認めなかった.【結論】1)ESD後の第1病日に所見がなければ第2病日から安全に食事を開始できる可能性が示唆された.2)短期間の絶食期間は栄養状態に大きな影響を及ぼさなかったが,ESD後早期からエレンタールを摂取して積極的に腸管を用いることに問題は生じなかった.以上よりESD後第1病日に所見がなければ第2病日から食事を開始することは問題ないと考えられる.今後,新たなプロトコールを作成し検討を行う予定である. |
索引用語 | 大腸ESD, エレンタール |