セッション情報 | ポスターセッション(肝臓学会)B型肝炎-治療4 |
---|---|
タイトル | 肝P-291:アデホビルによる腎障害例の検討 |
演者 | 福富 啓祐(国立大阪医療センター・消化器科) |
共同演者 | 石田 永(国立大阪医療センター・消化器科), 木村 圭一(国立大阪医療センター・消化器科), 杉本 彩(国立大阪医療センター・消化器科), 日比野 賢嗣(国立大阪医療センター・消化器科), 坂根 貞嗣(国立大阪医療センター・消化器科), 田村 猛(国立大阪医療センター・消化器科), 岩崎 哲也(国立大阪医療センター・消化器科), 岩崎 竜一朗(国立大阪医療センター・消化器科), 長谷川 裕子(国立大阪医療センター・消化器科), 山田 拓哉(国立大阪医療センター・消化器科), 榊原 祐子(国立大阪医療センター・消化器科), 中水流 正一(国立大阪医療センター・消化器科), 外山 隆(国立大阪医療センター・消化器科), 三田 英治(国立大阪医療センター・消化器科) |
抄録 | 【目的】LAM耐性のB型肝炎に対してはADVの併用が推奨されているが,長期投与例が増加するにつれ,腎機能障害,Fanconi症候群などの副作用が報告されている.今回,当科におけるその現況について検討した.【方法】当科において併用療法を行っている34例を対象とした.腎機能の経時的評価は他の医療機関でのデータ確認ができない症例などを除いた23例で行った.【成績】(1) 主治医が腎障害と判断しADVを減量もしくはETVへ切り替えた10例を変更群,薬剤を変更せず5年以上経過した13例を未変更群とした.変更群の年齢中央値は57歳で,変更までの期間は50ヶ月であった.ADV導入前の血清Creは0.71mg/dL,推定糸球体濾過量(eGFR)は84mL/min/1.73m2で,薬剤変更時までの変動はΔCre 0.43±0.15mg/dL,ΔeGFR -33±10mL/min/1.73m2であった.一方,未変更群の年齢中央値は43歳で,変更群に比して腎障害の程度は軽度であったが,eGFRが20%以上低下した症例が5例(38%)認められ,全例が投与開始後4年までに低下していた.(2) 薬剤性Fanconi症候群は変更群に3例認め,ADV使用34例中の8.8%であった.3症例の初発症状はすべて骨痛・関節痛などの骨軟化症による症状で,ADV併用からの初発症状発現時期はそれぞれ30・54・56ヶ月であった.初発症状の前に血清ALP値の上昇を認めた.(3) 腎障害出現後のADVの減量もしくはETVへの切替によるHBV-DNAの上昇はないか限定的であった.【結論】腎障害の出現による変更例は未変更群に比して高齢であった.また未変更群においても5年間の経過でeGFRが投与前値の80%以下に低下した症例が認められ,このような症例においてはHBV-DNA量がコントロールされていればADVの減量または薬剤変更を考慮してもよいと考えられた.薬剤性Fanconi症候群は全例,後方視的に検討すると自覚症状出現よりも前に血清ALPの上昇を認めており,血清ALPの変動に注意するべきある. |
索引用語 | アデホビル, Fanconi症候群 |