セッション情報 ポスターセッション(肝臓学会)

原発性肝癌-分子標的治療5・局所治療7

タイトル 肝P-394:

進行肝細胞癌Stage IVB症例に対する治療の再検討

演者 松井 哲平(東邦大医療センター大森病院・消化器内科)
共同演者 永井 英成(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 小林 康次郎(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 松井 太吾(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 金川 武徳(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 金山 政洋(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 籾山 浩一(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 池原 孝(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 渡邉 学(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 石井 耕司(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 五十嵐 良典(東邦大医療センター大森病院・消化器内科), 住野 泰清(東邦大医療センター大森病院・消化器内科)
抄録 【背景】肝細胞癌治療のアルゴリズム2010において,肝外病変を来たしたChild A症例に対してはソラフェニブ(SF),そしてChild BまたはCに対しては緩和治療が推奨されているが,積極的な治療を望む患者もあり,治療選択にはまだ検討の余地が残されていると思われる.【目的】Child-Pugh class Aでstage IVBの進行肝細胞癌(aHCC)症例の治療方針を,SF投与と過去の肝動注化学療法の治療成績から探る.【対象】2002年2月から2012年1月までに肝動注化学療法(HAIC)を導入したChild-Pugh class AでStageIVの進行肝細胞癌(aHCC)患者46症例[Stage IVA37例(H-IVA群),IVB9例(H-IVB群)]と2010年5月から2012年12月までにSFを投与したChild-Pugh class Aでstage IVBの11症例(SF-IVB群)を対象とした.【方法】H-IVA群またはH-IVB群では,HAICをLeucovorin 12mg/hrとCDDP 10mg/hrで投与した後に5-FU 250 mg/22hrを投与し,5日間連続投与後2日間休薬を4週間施行,これを可能な限り繰り返した.SF-IVB群では,SF400mg/body/dayを可能な限り投与,またはTACEなどの後治療を追加した.【結果】HAICの肝内HCCに対する奏功率は,H-IVA群29.7%,H-IVB群11.1%であった.生存期間の中央値は,H-IVA群496日,H-IVB群413日,SF-IVB群222日であり,H-IVA群とH-IVB群は有意差を認めなかったが共にSF-IVB群に比し延長傾向を認めた.直接死因では,H-IVB群は肝内のHCC増悪に伴うHCC11例,肝不全9例,その他2例であり,SF-IVB群はHCC5例,肝不全2例,その他1例(生存3例)であった.【結語】Child Aでstage IVB症例に対する治療において,直接死因が肝内のHCCの増悪に伴うHCC死が多く,肝内のHCCコントロールが重要であることが明確となり,肝内のHCCコントロールが容易と成りやすいHAICの方がSF投与よりも生存期間の延長を望める可能性が示唆され,新たにHAICもアルゴリズムへ追記できる可能性が示唆された.
索引用語 肝細胞癌, ソラフェニブ