セッション情報 | ポスターセッション(消化器外科学会)胆道-症例 2 |
---|---|
タイトル | 外P-267:再々発を来したintraductal papillary neoplasmの1例 |
演者 | 宮田 隆司(富山県立中央病院・外科) |
共同演者 | 清水 康一(富山県立中央病院・外科), 櫻井 健太郎(富山県立中央病院・外科), 寺川 裕史(富山県立中央病院・外科), 松井 大輔(富山県立中央病院・外科), 渡辺 徹(富山県立中央病院・外科), 川原 洋平(富山県立中央病院・外科), 木下 淳(富山県立中央病院・外科), 天谷 公司(富山県立中央病院・外科), 寺田 逸郎(富山県立中央病院・外科), 山本 精一(富山県立中央病院・外科), 加治 正英(富山県立中央病院・外科), 前田 基一(富山県立中央病院・外科) |
抄録 | 症例は66歳女性.2008年にB2胆管の限局性拡張を認め,胆管内腫瘍疑いに対して肝左葉切除を施行された.切除標本の病理診断では胆管内乳頭粘液性腫瘍(IPN),非浸潤癌であり,左胆管断端への波及は認められなかった.その約1年6カ月後の定期検査にて,肝機能異常を認めた.画像検査より,上部胆管内に腫瘤性病変を認め,IPNの再発疑いにて肝外胆管切除,胆道再建術を施行された.切除標本の病理診断では前回同様の組織像を認めるIPN(adenoma~adenocarcinoma)であり,胆管断端浸潤は陰性であった.前回が非浸潤癌であることと,背景粘膜には過形成や異形成像は見出せないことより,多発発生や転移より,implantationの可能性が大きいのではないかと考えられた.その後経過は良好であったが,約2年後の経過観察腹部CTにて,膵内胆管に同様の腫瘤性病変を認め,亜全胃温存膵頭十二指腸切除術を施行された.病理診断は現行のWHO分類によれば,IPN with intermediate~high grade intraepithelial neoplasiaと考えられた.2回目同様に多発発生の原因となる異型粘膜は指摘困難であり,再々発が最も考えられた.近年胆管内乳頭粘液腫瘍の概念が普及し,更に2010年にWHOの消化器腫瘍の組織分類が10年ぶりに改訂があり,肝内胆管および胆道に関しての前癌・早期の癌病変(上皮内病変intraepithelial neoplasm)が,大きく平坦型BilIN と乳頭型病変IPN に分類され,それぞれの異型度の規準が示された.今後はこれら名称を用いた臨床研究が期待される中,IPNの再々発を認めた非常に稀な1例を経験したので報告する. |
索引用語 | 胆管内乳頭粘液性腫瘍, 再々発 |