セッション情報 シンポジウム4(消化器がん検診学会・消化器病学会・消化器内視鏡学会合同)

胃がん検診の理想的な住み分け:新しい検診方式を目指して

タイトル 検S4-7:

胃癌発生リスクに基づく胃癌検診のframe-work

演者 井口 幹崇(和歌山県立医大・2内科)
共同演者 出口 久暢(和歌山県立医大・2内科), 加藤 順(和歌山県立医大・2内科)
抄録 【背景】演者らは,これまでに血清ペプシノゲン(PG),Helicobacter pylori(HP)抗体価などの血液検査を指標に個人の胃癌リスクが予測可能であることを報告し,検診対象の胃がんリスク評価に基づく階層化,リスク別の検診方法の設定について検討を行って来た。最近,高度活動性炎症を基調にした新たな胃癌ハイリスク群が存在する事が明らかに成ったが,この点を勘案した検診方式のframe-workを提示する。【対象と方法】対象は1994年以降10年間にわたり追跡調査し得た某職域検診を受診した健常中年男性5209名。既報 ( IJC 109:138, 2004 ) のごとく,血清PG値,HP抗体価に基づいて萎縮性胃炎の進展度,活動度,HP関連慢性胃炎の病期について評価し,各群の胃癌発生率,発生胃癌の臨床病理学的特徴を検討した。【結果】血清PG陽性で判定される萎縮性胃炎の確立・進展に伴い,胃癌発生リスクの上昇を認めたが,PG陰性群からも全発生胃癌の40%を占める胃がん発生を認めた。HP非感染群からの癌発生は稀であり,low-risk群であると考えられた。HP関連胃炎病期の進展と共に胃癌リスクは段階的に上昇した。PG陰性の萎縮性胃炎非合併群からの胃がん発生率は年率0.11%であったが,この群ではHP関連胃炎の活動度上昇と共に胃癌発生リスクが上昇し,PGI>70ng/mlかつPGI/II≦3.0で同定されるγ群は年率0.21%であり,萎縮性胃炎合併群(0.24%)に匹敵するハイリスク群であり,未分化型癌の発生が有意に高かった。PG陽性の萎縮性胃炎合併群では除菌後も胃癌発生率は0.2%を越えるハイリスク群である事に変わりはなかった。【結論】胃癌発生リスク評価に血清PG値とHP抗体価は有用である。これに基づき上記low-risk群およびPGI/II≦3.0の様に明らかなhigh-risk群を検診対象から除外する事が効率化に貢献するものと考えられるが,ハイリスク設定法をはじめ課題も多く,導入以前に充分な検討が必要であろう。
索引用語 胃がん検診, ペプシノゲン