セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | O-86:当施設で経験した自己免疫性膵炎28症例の再検討(2011年臨床診断基準を基に) |
演者 | 杉本 充(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座) |
共同演者 | 高木 忠之(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座), 入澤 篤志(福島県立医科大学 会津医療センター準備室 消化器内科), 引地 拓人(福島県立医科大学付属病院 内視鏡診療部), 佐藤 匡記(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座), 池田 恒彦(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座), 渡辺 晃(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座), 中村 純(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座), 藁谷 雄一(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座), 小原 勝俊(福島県立医科大学付属病院 内視鏡診療部), 大平 弘正(福島県立医科大学 消化器リウマチ膠原病内科学講座) |
抄録 | 【背景】自己免疫性膵炎(Autoimmune Pancreatitis:AIP)は自己免疫機序が原因となっている膵の炎症であり,近年ますます報告例が増加している。2010年には,lymphoplasmacytic sclerosing pancreatitis(LPSP)を1型,idiopathic duct-centric chronic pancreatitis (IDCP)を2型とする国際コンセンサス基準(International Consensus Diagnostic Criteria:ICDC)が提唱された。一方、わが国では2型AIPは稀であることと,一般医でも使用できることを目的に1型AIPを対象とする臨床診断基準が2011年に提唱された。当院で経験したAIP症例を同基準に照らし合わせて報告する。【対象】2003年7月から2012年8月まで当院で経験したAIP 28症例。【結果】1.年齢(平均 60 歳,43-79歳),2.性別(男性 23例、女性 5例),3.飲酒歴(あり 11例,なし 12例,不明 5例),4.膵腫大(びまん性 14例,限局性 14例(内訳は頭部 3,頭体部 2,体部 1,体尾部 3,尾部 5),5.主膵管狭細像 ERP施行例18例中17例,6.高IgG4血症(≧135 mg/dl) 25例,平均 498mg/dl(141-1480),7.膵外病変(胆管炎 12例,涙腺・唾液腺炎 3例,後腹膜線維症 3例),他,潰瘍性大腸炎の合併が2例,8.病理所見は1例で手術標本にてLPSPと診断されている。超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)は全例で施行し(22G針),1例で腺房細胞癌と診断され手術に至っているが、他全て悪性は否定されている.FNA検体によりLPSPと診断できたものは2例であった。9.診断は確診 15例,準確診 7例,疑診 6例。【考察】膵腫大,ERPでの膵管狭窄像,高IgG4血症からほとんどの症例が,2011年の臨床診断基準で診断可能であった.EUS-FNAはAIPの確定診断には十分な組織量をえられなかったが,ほとんどの症例で悪性を否定することができた。高IgG4血症を示さない症例が4例みられたが,画像所見,EUS-FNA,ステロイドの効果判定から診断することできた。その中の2例で潰瘍性大腸炎の合併がみられたが,欧米で多数報告されている2型AIPの可能性が示唆された。 |
索引用語 | 自己免疫性膵炎, IgG4 |