セッション情報 |
シンポジウム2「高齢者における肝胆膵疾患の診断・治療の問題」
|
タイトル |
S2-10:当院における高齢者・非高齢者に対する切除不能膵癌治療の検討
|
演者 |
成瀬 宏仁(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科) |
共同演者 |
木下 賢治(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科), 原田 一顕(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科), 川本 泰之(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科), 大和 弘明(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科), 小川 浩司(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科), 畑中 一映(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科), 山本 義也(市立函館病院 消化器病センター 消化器内科) |
抄録 |
【目的】65歳以上を高齢者とした場合、当院での切除不能膵癌治療において、塩酸ゲムシタビン(GEM)による化学療法とBSCの年齢による差異を検討する。【対象と方法】2005.5月~2011.12月に当院で加療した膵癌194例中、外科治療施行した49例を除く、切除不能膵癌145症例。化学療法群は、PS0-2で、GEM1000mg/m2にて投与開始し、可能な限り継続した82例。BSC群は高齢、背景疾患、またはPS3-4で化学療法施行不能であった63例。【成績】今回検討した切除不能膵癌症例の年齢分布は、65歳未満26%、65歳以上74%と高齢者が多かった。化学療法群は、切除不能膵癌症例の57%で、BSC群は43%であった。化学療法群の年齢構成は、65歳未満38%、65歳以上62%であった。BSC群の年齢構成は、65歳未満10%、65歳以上90%と高齢者で多かった。年齢別の化学療法施行可能な割合は、65歳未満で84%、65歳以上で47%であった。年齢別のBSC施行割合は、65歳未満で16%、65歳以上で53%であった。化学療法継続期間における月平均GEM投与量は、65歳未満(n=30)2279mg、65歳以上(n=52)では2316mgと差は認められなかった。化学療法施行群(n=82)の生存期間中央値は、全体で254日、BSC施行群では60日(n=63)であった。化学療法群の生存期間中央値を臨床病期別に検討すると、stage4a(n=19)で486日、stage4b(n=63)で201日であった。化学療法群の生存期間中央値を年齢別に検討すると、65歳未満では243日、65歳以上では291日と差は認められなかった(Log rank test P=0.759)。また、化学療法群の治療経過中累積入院期間の中央値は、65歳未満では115日、65歳以上では136日と差は認められなかった。有害事象に関しては、骨髄抑制に関して検討したが、65歳未満、65歳以上にて、大きな差は認められなかった。【結論】実際の臨床現場において、切除不能膵癌のGEMによる化学療法は、PS0-2に限って施行すれば、高齢者を65歳で分けた場合、高齢者、非高齢者とも、同等の生存期間の延長、認容性が認められた。 |
索引用語 |
膵癌, 治療 |