セッション情報 | 一般演題(専修医(卒後3-5年)) |
---|---|
タイトル | 029:アルコール性肝硬変に発生した多血性腫瘤の一例 |
演者 | 佐々木 基(札幌医科大学 第一内科) |
共同演者 | 阿久津 典之(札幌医科大学 第一内科), 那須野 央(札幌医科大学 第一内科), 松永 康孝(札幌医科大学 第一内科), 志谷 真啓(札幌医科大学 第一内科), 本谷 雅代(札幌医科大学 第一内科), 高木 秀安(札幌医科大学 第一内科), 佐々木 茂(札幌医科大学 第一内科), 篠村 恭久(札幌医科大学 第一内科) |
抄録 | 症例は50歳代男性。発熱、意識障害にて近医受診。血液検査にて肝機能障害、アンモニア高値を認めたため腹部造影CT施行。肝内に早期濃染される多発腫瘤を認め、精査加療目的に当院紹介入院となった。当院で施行した腹部Dynamic CTにて肝S5に4cm大の動脈相で濃染し、平衡相で部分的に欠損像を呈する結節を認め、その他の部位にも濃染する結節が散在していた。CT上は、肝細胞癌が最も疑われたが、他の画像検査からアルコール性肝疾患を背景とした過形成結節も考慮され肝生検を施行。病理学的には過形成結節として矛盾せず、背景肝はアルコール性肝硬変の所見であった。その後、無治療にて経過観察中であるが病変の増大は認めていない。アルコール性肝硬変患者における多血性腫瘤として、肝細胞癌と過形成結節の鑑別は重要である。過形成結節の多くは2cm以下の小結節であるとされているが、本症例のように4cm大の結節を形成する症例も報告されており、アルコール性肝疾患を背景に出現した多血性腫瘍を認めた際には、本疾患も念頭に置く必要があると考える。 |
索引用語 | アルコール, 多血性腫瘍 |