セッション情報 一般演題(専修医(卒後3-5年))

タイトル 039:

アダリムマブが有効であったベーチェット病の1例

演者 佐藤 尚子(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野)
共同演者 安孫子 幸人(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 山本 一成(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 亀井 將人(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 小豆嶋 立頼(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 富田 一光(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 松田 望(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 小坂 崇(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 赤坂 理三郎(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 柴田 將(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 小穴 修平(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 久多良 徳彦(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 廣田 茂(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 千葉 俊美(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 松本 主之(岩手医科大学 内科学講座 消化器内科消化管分野), 上杉 憲幸(岩手医科大学 病理学講座 分子診断病理学分野), 石田 和之(岩手医科大学 病理学講座 分子診断病理学分野), 菅井 有(岩手医科大学 病理学講座 分子診断病理学分野)
抄録 腸管ベーチェット病は難治性であり、治療に難渋する場合が少なくない。治療薬としてステロイドや免疫抑制剤などに加え、近年では抗TNF-α抗体製剤の有効性が報告されている。また、最近本邦ではヒト型抗TNF-α抗体であるアダリムマブ(以下ADA)が腸管ベーチェット病に対して保険適応となった。我々は治療に難渋した腸管ベーチェット病症例にADMを投与し、良好な治療効果が得られたので報告する。症例は21歳(平成25年11月現在)、女性。主訴は右下腹部痛。平成17年(14歳時)から外陰部潰瘍および皮疹が出現し、ベーチェット病と診断され通院加療中であった。平成20年8月からは腸管ベーチェット病を併発したためステロイド投与を受けていた。平成23年12月上旬に右下腹部痛および下痢が出現し、CT検査で回盲部の壁肥厚を指摘された。同時期の下部消化管内視鏡検査で回盲部に深掘れ潰瘍がみられたため、平成24年2月に回盲部切除術を受けた。しかし、術後3ヵ月より発熱、右下腹部痛および下痢が再発したため、同年5月当科入院となった。CTでは吻合部の壁肥厚がみられ、下部消化管内視鏡検査では吻合部に類円形の深掘れ潰瘍が多発していたため腸管ベーチェット病の再発と判断した。入院後より絶食とし、プレドニゾロン20mg/日を開始し症状は一旦改善した。しかし、15mg/日に減量したところ発熱および腹部症状が再発し、CRPが5.0mg/dlまで上昇したためADAによる寛解導入・維持療法を開始した。ADA開始4週後にCRPは陰性化し、腹部症状の改善と排便回数の減少がみられた。その後も2週間間隔のADA投与を継続し、現在プレドニゾロン離脱下に臨床的寛解を維持している。腸管ベーチェット病に対するADAの効果に関して、今後さらなる症例の蓄積が必要と考えられる。
索引用語 腸管ベーチェット, アダリムマブ