セッション情報 | 研修医セッション(卒後2年迄) |
---|---|
タイトル | 55:アルコール多飲患者に発症した変異ウイルスを伴うde novo B型劇症肝炎の一例 |
演者 | 森川 裕史(筑波記念病院 消化器内科) |
共同演者 | 添田 敦子(筑波記念病院 消化器内科), 小林 真理子(筑波記念病院 消化器内科), 越智 大介(筑波記念病院 消化器内科), 杉山 弘明(筑波記念病院 消化器内科), 本橋 歩(筑波記念病院 消化器内科), 設楽 佐代子(筑波記念病院 消化器内科), 池澤 和人(筑波記念病院 消化器内科), 中原 朗(筑波記念病院 消化器内科), 臺 雄一(筑波記念病院 病理), 八子 徹(とき田クリニック), 岡本 宏明(自治医科大学 感染・免疫学講座ウイルス学部門) |
抄録 | 【症例】60歳代、男性【既往歴】糖尿病、30歳代に肝疾患で入院し肝生検を施行(詳細不明)。【現病歴】糖尿病のコントロールは不良であった。日本酒2000ml、焼酎2000ml、ビール350mlを毎日飲酒し、1ヵ月前からは体調不良のためビール350mlへ減量していた。2013年6月、気分不快と倦怠感を主訴に前医を受診し、高度肝障害を認め当院へ救急搬送となった。【入院後経過】当院初診時、AST1581IU/l、ALT2032IU/l、γGTP303IU/l、T-Bil18.7mg/dl、PT24%、HBVマーカーはHBsAg(+)、Anti-HBs(+)、HBeAg(+)、IgM anti-HBc(-)、anti-HBc(+)であった。病態の主因は重症型アルコール性肝炎と考え、安静・ビタミンK投与・G-I療法を行うも、2病日に羽ばたき振戦が出現した。ステロイドパルス療法を開始したが意識状態に改善はみられず、5病日から血漿交換を導入した。7病日には急性腎不全を発症し、9病日目に深昏睡、10病日に死亡確認となった。家族の同意を得て、肝ネクロプシーを施行した。【病理結果】壊死性炎症性反応が均一にみられ、肝小葉の巣状壊死を多数伴った古典的急性肝炎像であった。門脈周囲にはF3-4相当の線維化が認められた。肝細胞周囲線維化もみられるが、脂肪化がほとんどみられず、アルコール性肝炎は否定的であった。【遺伝子検査】当院初診時のHBV DNA(RT-PCR)は6.5LC/ml、遺伝子型はC型(C2)であった。2種類のHBVを分離し、大半は病原性の少ないと考えられるpreS1-146塩基欠損HBVであったが、病原性のあるpreS1-非欠損HBVをわずかながら(1-10%)検出した。【考察】重症アルコール肝炎と診断し加療するも、その後の病理および遺伝子学的検索の結果、遺伝子変異を伴うde novo B型肝炎の劇症化例と診断し得た興味ある症例である。 |
索引用語 | de novo B型肝炎, 劇症肝炎 |