セッション情報 一般演題

タイトル 57:

当科における消化管GISTに対するスニチニブの使用経験

演者 細村 直弘(山梨大学 医学部 第一外科)
共同演者 河口 賀彦(山梨大学 医学部 第一外科), 赤池 英憲(山梨大学 医学部 第一外科), 土屋 雅人(山梨大学 医学部 第一外科), 森 義之(山梨大学 医学部 第一外科), 宮坂  芳明(山梨県立中央病院 外科), 三浦 和夫(加納岩総合病院 外科), 藤井 秀樹(山梨大学 医学部 第一外科)
抄録 【はじめに】イマチニブ耐性GISTに対する薬物療法はスニチニブとレゴラフェニブがある。これらには副作用が多く、継続投与に難渋する症例も多いと思われる。当科で、スニチニブを投与した消化管GISTの2例を経験したので報告する。【症例1】58歳、男性。前医で2007年12月小腸GISTを手術した際、腹膜播種を認めた。術後、イマチニブ400mg/日を開始し、6か月後のCTで抗腫瘍効果がPDのため、スニチニブ導入目的に当科紹介となる。スニチニブ50mg/日で開始した。開始12日目に嘔吐のため中止した。その後も、心房細動やGrade2の下痢を認めた。スニチニブを37.5mg/日に減量して再開したが、その3日後に再び嘔吐を認め、再度内服中止した。開始30日目のCTで抗腫瘍効果はSDであった。スニチニブをさらに25mg/日に減量して再開した。再開20日目に血小板数の低下を認めたため中止し、その2日後に高アンモニア血症による見当識障害とはばたき振戦が出現した。アミノレバン投与により徐々に症状は改善したが、その後はスニチニブの再開は行っていない。【症例2】57歳、女性。既往歴に糖尿病があるが、血糖値は問題なく内服はしていない。前医で2002年3月胃GISTと肝転移に対して手術施行。その1年後、胃前壁に再発を認めたのでイマチニブ400mg/日を開始したが、副作用が強いため200mg/日を週3回投与とした。その後、肝転移と腹膜播種に対し2回手術を施行。2012年10月切除不能多発肝転移を認め、スニチニブ50mg/日で開始した。開始当日に低血糖発作を認め、ブドウ糖の持続点滴を6日間施行した。開始3日目にgrade3の好中球減少を認め、スニチニブを中止した。投与開始19日目のCTで、計測可能病変は13.6%増大しており、また、スニチニブ中止後28日目でも好中球減少がgrade2から改善しないため、イマチニブを再開した。【まとめ】今回、高アンモニア血症や低血糖といったまれな副作用を経験した。スニチニブはイマチニブ耐性GIST治療薬としてガイドラインに記載されており、今後投与機会の増加が予想される。スニチニブ投与時は発症頻度の少ない副作用にも注意する必要がある。
索引用語 スニチニブ, GIST