セッション情報 一般演題(専修医(卒後3-5年))

タイトル O-131:

3剤併用療法中にレジオネラ肺炎を併発した高齢C型慢性肝炎の一例

演者 柴田 寛幸(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科)
共同演者 吉岡 直輝(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科), 青木 聡典(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科), 武藤 久哲(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科), 廣崎 拓也(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科), 石川 大介(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科), 國井 伸(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科), 渡辺 一正(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科), 奥村 明彦(JA愛知厚生連 海南病院 消化器内科)
抄録 今回我々は、テラプレビルを1500mg/dayに減量した3剤併用療法を行い、経過中にレジオネラ肺炎を併発して2週間の治療中断を余儀なくされたが、SVRが得られた高齢男性のC型慢性肝炎症例を経験したので報告する。症例は70歳男性。H23年11月腰椎椎間板ヘルニアの手術時に初めてHCV感染を指摘され、H23年12月当科紹介となった。HCVセロタイプ1型、HCV-RNAは7.2 log IU/mlと高ウイルス量であったため、平成24年3月よりPegIFNα2b 100mg、リバビリン600 mg/day 、テラプレビル1500mg/dayによる3剤併用療法を開始した。皮疹の出現もなく順調に経過し、開始後4週の時点でHCV-RNAは陰性化した。発熱もNSAIDの使用によりコントロールされていたが、開始後7週頃より38℃台の発熱が持続するとともに咳嗽、労作時呼吸困難が出現。胸部X線写真にて両下肺野にすりガラス様網状陰影も出現した。治療開始後に3回温泉旅行に出かけたとのことから、尿中レジオネラ抗原を測定したところ陽性であることが判明。レジオネラ肺炎と診断し入院となった。入院後は、CPFX、CTRXによる治療を開始し、3剤併用療法はすべて一旦中止。その後約2週間でレジオネラ肺炎が改善したため、3剤併用療法を再開した。治療再開後も皮疹の出現や軽度の倦怠感以外は特に問題となる副反応は認めず、PegIFNα2b とリバビリンの減量を要することなく24週間で治療を完遂した。この間、血中HCV-RNAは陰性が持続した。治療終了後24週間を経過したが、血中HCV-RNAは陰性が持続しておりSVRと判断した。レジオネラ肺炎は成人市中肺炎の約3%に認められる比較的まれな肺炎である。IFN治療中の注意すべき合併症としては間質性肺炎が広く知られているが、本症例では温泉旅行というキーワードにより早期の診断が可能であった。これにより治療の中断期間も最小限にとどめることができ、高齢者ではあったがSVRが得られたと考えられる。
索引用語 C型慢性肝炎, レジオネラ肺炎