セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | O-021:クローン病術後の残存直腸に発見された粘液癌の1例 |
演者 | 前田 啓子(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学) |
共同演者 | 安藤 貴文(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 石黒 和博(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 前田 修(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 渡辺 修(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 氏原 正樹(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 平山 裕(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 森瀬 和宏(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 松下 正伸(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 舩坂 好平(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 中村 正直(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 宮原 良二(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学), 後藤 秀実(名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学) |
抄録 | 症例は50歳代、男性。1987年(20歳代半ば)右下腹部痛のため近医受診し、大腸内視鏡検査(CS)でクローン病(CD)が疑われた。1989年、肛門周囲膿瘍を発症し、切開排膿を受け、諸検査でCDと診断された。1992年4月に回盲部切除を受け、1998年肛門周囲膿瘍の悪化のため、seton法による治療を受けたが、膿瘍の再発を繰り返した。2002年6月に左睾丸の腫脹を認め、精査にて左陰嚢直腸瘻、左精巣上体炎と診断され、抗生剤の投与を受けた。2003年6月より2回Infliximab(IFX)の投与を受けたが、症状の改善がみられなかったため、当院に2003年11月に紹介、入院精査となった。CSでは肛門の狭小化、直腸から横行結腸小腸吻合部までアフタ、小潰瘍が散在、CT・MRIで肛門周囲膿瘍を認めた。外科での診察の結果、膿瘍に対しては保存的治療となり、また成分栄養療法を指導して退院となった。退院後、尿路感染症を繰り返したため、2004年9月にS状結腸に双孔式人工肛門造設、痔瘻に対してはseton再挿入が行われた。手術後も、肛門から仙骨にかけての痛みが続いたので、2006年11月にIFXを再開、維持療法を行った。IFX投与後、肛門痛は消失しなかったが軽快した。2011年12月頃から肛門痛が悪化したためCT検査を施行した。痔瘻を認めたが、前年施行したCTと比べ、著変はなかった。2012年4月から腹痛、肛門痛が悪化したため、IFXの投与間隔を7週に短縮した。短縮後、腹痛は改善したが、肛門からの粘液が増えたため、11月にCSを行った。肛門狭窄のため肛門から内視鏡は挿入できず、双孔式人工肛門から肛門側に内視鏡を挿入した。直腸に白色粘液が多量に付着した隆起性病変を認め、生検で粘液癌と診断された。MRIなどで治癒切除は困難と考えられ、12月から化学療法(FOLFOX)を開始した。今回、難治性痔瘻を有する術後CD患者の残存直腸に粘液癌を認めたので、若干の文献的考察を加え報告する。 |
索引用語 | 炎症性腸疾患, 粘液癌 |