セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 53:MRSA臀部膿瘍治癒後に合併したMRSA肝膿瘍の1例 |
演者 | 岡嶋 亮(社会保険京都病院 内科) |
共同演者 | 鈴木 俊生(社会保険京都病院 内科), 岸本 悦子(社会保険京都病院 内科), 今本 栄子(社会保険京都病院 内科), 光本 保英(社会保険京都病院 内科), 安藤 貴志(社会保険京都病院 内科), 赤田 渉(社会保険京都病院 放射線科), 山口 寛二(京都府立医科大学 消化器内科), 八木 信明(京都府立医科大学 消化器内科), 古倉 聡(京都府立医科大学 消化器内科), 内藤 裕二(京都府立医科大学 消化器内科) |
抄録 | 【症例】58歳男性【主訴】発熱、全身倦怠感、体重減少、右季肋部痛【既往歴】高血圧、睡眠時無呼吸症候群【現病歴】約1年前近医で臀部膿瘍切開排膿を施行され、膿汁培養でMRSA感染症と診断された。2ヶ月前に再発し、再度臀部膿瘍切開排膿施行された。約1ヶ月前より発熱、食欲低下、体重減少、右季肋部痛を認め、症状が悪化するため、近医受診、CRP17.6mg/dLと高値を認め精査加療目的に当院紹介、腹部造影CTで右葉後区域に肝膿瘍所見を認め精査加療目的に入院した。入院時にHbA1c 7.0%(JDS値)であり、糖尿病と診断した。【入院後経過】第2病日経皮経肝膿瘍ドレナージ術(以下PTAD)を施行し、280mlの膿汁を排液した。膿汁培養よりMRSAを検出し、MRSA肝膿瘍と診断し、第6病日よりバンコマイシンを開始した。第8病日に経過観察目的にCT施行したところ、ドレナージ不十分であり、第9病日にPTAD2本目を留置した。経過観察は腹部超音波で行ったが、膿瘍内液貯留所見改善に時間を要した。第42病日薬疹を認め、抗生剤をテイコプラニンに変更した。排液減少を認め、第44病日にPTAD1本抜去、第51病日にPTAD全抜去し、第60病日に軽快退院した。経過中PTAD造影を行ったが、胆管と膿瘍との交通所見は認めらず、MRCP上も明らかな異常所見は認めなかった。大腸内視鏡も施行したが、明らかな異常所見は認めなかった。【考察】肝膿瘍の原因として経胆道性、経門脈性、経動脈性、直達性などが挙げられるが、本例では臀部MRSA膿瘍の既往を認め、経動脈性に膿瘍を形成したものと考えられた。MRSA肝膿瘍は本邦における報告例が非常に少ないが、基礎疾患を有する症例には起因菌としてMRSAも鑑別にあげるべきと考えられる。 |
索引用語 | MRSA, 肝膿瘍 |