セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 61:PEG+RBV併用療法再燃後のウイルス減少時期に再度のPEG+RBV併用療法を試みて著効に至った2例 ― Two-step interferon rebound therapy(TIRT)の試み ― |
演者 | 福島 寿一(兵庫県立西宮病院 消化器内科) |
共同演者 | 松本 仁(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 安田 華世(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 青井 健司(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 斎田 美希(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 池添 世里子(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 森田 香織(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 増田 江利子(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 柳川 和範(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 楢原 啓之(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 安永 祐一(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 乾 由明(兵庫県立西宮病院 消化器内科), 河田 純男(兵庫県立西宮病院 消化器内科) |
抄録 | C型肝炎に対して1990年代初めに始まったインターフェロン(IFN)療法は、リバビリン(RBV)やペグインターフェロン(PegIFN)の開発・導入に伴い治療成績は向上してきた。しかし2004年以降標準的治療となったPegIFN+RBV2剤併用療法においても、難治性の1型高ウイルス量症例のウイルス排除率は5割強に留まっている。今年に入り始まったプロテアーゼインヒビター、テラプレビル(TVR)を加えた3剤併用療法は、2剤無効例への効果が弱く、皮膚症状、貧血などの副作用が強いという問題点を抱えている。副作用の少ない3剤併用療法、IFNフリーの治療法の登場が控えているが、高齢化しつつある患者の救済に間に合う状況ではなく、2剤無効例、高齢者症例に対する治療法の模索が続いている。Two-step interferon rebound therapy(TIRT)はIFN単剤投与がC型肝炎治療の主流であった時期に、Katoらが試みIFN奏功率を上げていた治療法である。IFNによってウイルス排除のできなかった症例の中に、ウイルス量が投与終了後に増殖し、自身の免疫力によって激減する例があり、ウイルスが激減した時点でIFNを再投与することにより、極めて高率にウイルス排除が可能になるというものである。今回、PegIFN+RBV併用療法後に再燃し、その後ウイルス量が激減する時期に再度PegIFN/RBV併用療法を行い著効に至った慢性肝炎と急性肝炎の2症例を経験したので、今後の治療への展望も交えて報告する。 |
索引用語 | TIRT, IFN療法 |