セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 44:大腸がん2次化学療法中に発症した侵襲性肺炎球菌感染症の1例 |
演者 | 山内 理海(県立広島病院 臨床腫瘍科) |
共同演者 | 山本 翔太郎(県立広島病院 臨床腫瘍科), 篠崎 勝則(県立広島病院 臨床腫瘍科), 佐伯 辰彦(県立広島病院 救急科), 鈴木 慶(県立広島病院 救急科), 竹崎 亨(県立広島病院 救急科) |
抄録 | 【症例】58歳女性 【主訴】左側胸部痛 【現病歴】切除不能大腸がん(下行結腸癌,多発肝転移)と診断された症例.1次化学療法としてmFOLFOX6+ベバシズマブ療法を実施し,部分奏効を得たものの,9か月後に肝転移が増大傾向となった.PS0,全身状態良好と判断し,2次化学療法のFOLFIRI+パニツムマブ療法に移行した.3サイクル後のCTで肝転移の著明な縮小と全身状態良好を確認したが,CT撮影の4日後に上記主訴で夜間の救急外来を受診した. 【経過】高度の呼吸困難と,酸素10リットル吸入下でSpO2の70%台への低下を認めた.胸部レントゲンでは左下肺野に厚い浸潤影を認め,喀痰培養からは肺炎球菌が検出された.気管内挿管を行って,適切な抗菌治療を継続するも,肺炎の拡大,敗血症にともなう高度の心機能低下が遷延し,長期間のICU管理が必要となった.14日目に気管切開を行い,人工呼吸管理を継続したが,肺コンプライアンス低下のため,人口換気の離脱までに1か月半を要した. 【考察】肺炎球菌感染は免疫能の低下したがん患者に発症した際には,菌血症を呈して重症化することがあり,原疾患の半数超は血液がんと報告されている.本症例では,消化器がん,比較的若年,PS良好であっても急激な発症と重症化・難治化を経験した.がん化学療法の件数増加,扱う抗がん剤の多様化と複雑化が進む中で,消化器領域の診療においても認知が重要な病態と考える. |
索引用語 | 大腸がん, 肺炎球菌 |