セッション情報 | シンポジウム1「肝胆膵疾患領域における診療の現状と展望」 |
---|---|
タイトル | S1-01:肝癌診断におけるPIVKA-II/ NX-PVKA ratioの腫瘍マーカーとしての意義―従来型PIVKA-IIと比較して― |
演者 | 谷口 達哉(徳島大学病院 消化器内科) |
共同演者 | 松本 友里(徳島大学病院 消化器内科), 岡崎 潤(徳島大学病院 消化器内科), 田中 宏典(徳島大学病院 消化器内科), 友成 哲(徳島大学病院 消化器内科), 高岡 遠(徳島大学病院 消化器内科), 原田 利枝(徳島大学病院 消化器内科), 佐藤 桃子(徳島大学病院 消化器内科), 玉木 克佳(徳島大学病院), 三宮 勝隆(徳島大学病院 消化器内科), 高山 哲治(徳島大学病院 消化器内科) |
抄録 | 【目的】PIVKA-IIは、AFPに比べて特異性の高い肝細胞癌(HCC)の腫瘍マーカーであるが、ビタミンK欠乏状態では偽陽性になるという問題点がある。近年、ビタミンK欠乏時に誘導されるPIVKA-II(NX-PVKA)を特異的に測定するキットが開発された。そこで今回我々は、HCC患者のPIVKA-II及びNX-PVKAを測定し、PIVKA-II/ NX-PVKA ratio (NX-PVKA-R)の腫瘍マーカーとしての意義を検討した。【方法】当院で診断したHCC170例、肝硬変(LC)13例、慢性肝炎(CH)48例、閉塞性黄疸(OJ)12例、ワーファリン服用者(WU)10例、健常人(NS)36例の計289例を対象とした。PIVKA-II及びNX-PVKAはECLIA法により測定し、cut off値はPIVKA-II 40mAU/mlとNX-PVKA-R 1.4と設定した。【成績】HCCにおけるPIVKA-IIの陽性率は71.0%,特異度は72.6%であった。NX-PVKA-Rの陽性率は、59.7%,特異度は91.7%であった。NX-PVKA-RのROC解析では、PIVKA-IIに比べてAUCが有意に大きかった。PIVKA-II及びNX-PVKA-Rの陽性率は、いずれもstageが進むにつれて増加した。但し、stageIV症例においては、NX-PVKA値そのものが高率(81.8%)に陽性であった。NX-PVKA陽性例はいずれも門脈浸潤が認められ、陰性例に比べて生存期間が有意に短かった(P=0.035)。【結語】HCCの診断において、NX-PVKA-Rは従来型のPIVKA-IIに比べて感度はやや低いものの特異度が極めて高く、優れた診断マーカーであることが示唆された。また、NX-PVKA陽性例は門脈浸潤を高率に認め、予後不良マーカーになることが示唆された。 |
索引用語 | 肝細胞癌, PIVKA-II |