セッション情報 | 一般演題(後期研修医) |
---|---|
タイトル | 02:当センターにおける消化管pyogenic granulomaの臨床病理学的検討 |
演者 | 澤野 美由紀(松山赤十字病院 胃腸センター) |
共同演者 | 八板 弘樹(松山赤十字病院 胃腸センター), 蔵原 晃一(松山赤十字病院 胃腸センター), 河内 修司(松山赤十字病院 胃腸センター), 川崎 啓祐(松山赤十字病院 胃腸センター), 森下 寿文(松山赤十字病院 胃腸センター), 長末 智寛(松山赤十字病院 胃腸センター), 阿部 洋文(松山赤十字病院 胃腸センター), 大城 由美(同 病理診断科), 渕上 忠彦(松山赤十字病院 胃腸センター) |
抄録 | 【背景・目的】Pyogenic granuloma(PG)は、口腔以外の消化管に生じることはまれであり、消化管PGの多数例での報告は少ない。今回、当院における消化管PGの臨床病理学的特徴について検討した。【方法】1992年1月から2013年8月までに当センターで内視鏡検査を施行して、病理組織学的に確診した消化管PG7例の臨床像、内視鏡所見と病理組織学的所見を、その後の臨床経過を含め遡及的に検討した。【結果】7例の平均年齢は66.7歳(49~86歳)で男性3例、女性4例であった。自覚症状は食道に発生した1例に嚥下時違和感、小腸に発生した1例に貧血症状、大腸に発生した1例に便秘を認めたが、他4例は無症状であった。発生部位は咽頭1例、食道2例、食道胃接合部1例、回腸1例、上行結腸1例、直腸1例で、腫瘍径は平均8.3mm(3~14mm)であった。肉眼形態は亜有茎性が5例、有茎性が2例で、色調は7例全例が発赤調を呈し白苔の付着を認めた。治療は、内視鏡観察中に脱落した1例を除き、6例に内視鏡的粘膜切除術を施行した。病理組織学的には、7例全てに毛細血管の増生と拡張、浮腫状間質や炎症細胞浸潤を認め、白苔が付着した領域では、炎症性滲出物を認めた。確認できた範囲で再発を認めた症例はない。【結論】PGは皮膚および粘膜の結合織に由来する隆起性の肉芽腫性病変で、後天性の血管腫が二次的に炎症を伴ったものとされている。成因に関しては不明な点も多いが、皮膚や粘膜に多いため、外傷、慢性刺激、感染などの局所因子の関与が考えられている。本疾患は良性疾患であるが、組織学的に易出血性の血管腫であり、不用意な生検は出血の危険性がある。当センターで経験した消化管PGは、胃以外の全消化管に認め、腫瘍表面は全て白苔が付着した発赤調を呈し、肉眼形態は亜有茎から有茎性であった。これは過去の報告例と同様の形態で、注意深い内視鏡観察を行えば、ある程度、診断可能と考える。近年、特に、小腸出血の原因疾患として報告例が増加しており、消化管出血の原因として念頭に置くべき疾患と思われた。 |
索引用語 | pyogenic granuloma, 消化管 |