セッション情報 | 一般演題 |
---|---|
タイトル | 15:肝機能障害、皮疹を契機に発見された梅毒の一例 |
演者 | 石川 紋子(高知医療センター 消化器内科) |
共同演者 | 山田 高義(高知医療センター 消化器内科), 山崎 美樹(高知医療センター 消化器内科), 根来 裕二(高知医療センター 消化器内科), 宇賀 公宣(高知医療センター 消化器内科), 森下 佐織(高知医療センター 消化器内科), 大西 知子(高知医療センター 消化器内科), 森田 雅範(高知医療センター 消化器内科) |
抄録 | 症例 50代 男性主訴 皮疹、肝障害現病歴 2012年5月初旬頃より心窩部痛、体幹、上肢を中心に皮疹を認め5月8日前医受診。皮疹に対し抗アレルギー剤内服で経過観察していたが、皮疹改善なく血液検査で肝機能障害、腹部エコーで総胆管拡張認めるため精査加療目的に5月16日当科紹介となった。当院での血液検査で肝・胆道系酵素上昇、炎症反応上昇認めCTで明らかな総胆管結石は認めなかったが、排石後の可能性を疑い入院の上、ERCP施行した。ERCP施行も明らかな排石は認めなかった。ERCP後、肝機能障害はやや改善傾向であったが、問診時に不特定多数の同姓との性交渉歴があることが判明し、皮疹を認めること等から精査を行い、梅毒RPR、梅毒TPLA陽性であり、第2期梅毒と診断した。一旦退院後、梅毒に対して抗生剤加療を行う方針であったが、5月末頃より四肢の浮腫を認め、血液検査にて低アルブミン血症、腎機能障害を認め、また尿たんぱく3+であることから、同日当院腎臓内科紹介受診した。梅毒によるネフローゼ症候群と診断され、加療のため5月29日当科入院となった。同日より梅毒に対してAMPC600mg/day内服とし、食事療法行った。入院後全身の浮腫は改善傾向となり、尿中タンパクも減少し第10病日退院となった。その後外来にて経過観察とし、経過良好で計8週間AMPC内服し終了とし、2012年11月に梅毒RPRも陰性化した。今回、日常診療で診ることは比較的稀だと思われた肝機能障害、皮疹を契機に発見された梅毒の一例を経験したので報告する。 |
索引用語 | 肝臓, 梅毒 |