セッション情報 | 研修医発表(卒後2年迄) |
---|---|
タイトル | 研03:経口小腸造影検査後に敗血症性ショックを生じたクローン病の一例 |
演者 | 野田 貴穂(宮崎大学医学部附属病院卒後臨床研修センターDELIMITER宮崎大学医学部第一内科) |
共同演者 | 仮屋 暢人(宮崎大学医学部第一内科), 三宮 一朗(宮崎大学医学部第一内科), 原口 大(宮崎大学医学部第一内科), 三木 吾郎(宮崎大学医学部第一内科), 星子 新理(宮崎大学医学部第一内科), 松本 英丈(宮崎大学医学部第一内科), 中島 孝治(宮崎大学医学部第一内科), 芦塚 伸也(宮崎大学医学部第一内科), 稲津 東彦(宮崎大学医学部第一内科), 北村 和雄(宮崎大学医学部第一内科), 甲斐 健吾(宮崎大学医学部第一外科), 石崎 秀信(宮崎大学医学部第一外科), 千々岩 一男(宮崎大学医学部第一外科), 山下 篤(宮崎大学医学部構造機能病態学分野), 丸塚 浩助(宮崎大学医学部構造機能病態学分野), 浅田 祐士郎(宮崎大学医学部構造機能病態学分野) |
抄録 | 【症例】40歳代、男性 【主訴】右下腹部痛 【経過】 22歳時に小腸大腸型クローン病と診断され、回盲部切除術を施行された。その後も吻合部狭窄と小腸狭窄に対し、計2回の開腹手術を施行された。20XX年2月、右下腹部痛が再燃し、同年4月に当科入院となった。大腸内視鏡検査(CS)では回腸結腸吻合部およびその3cm口側の回腸に強い狭窄部を認めた。CSより2日後に100 w/v% バリウムを用いた経口小腸造影検査(充盈圧迫法)を施行し、2か所の強い狭窄に挟まれた腸管は嚢状に変形していた。 経口小腸造影検査同日の夜間より38℃台の発熱が出現し、翌朝にはショック状態となった。SIRS、DIC、肝腎機能障害、エンドトキシン高値を認め、敗血症性ショックと診断した。腹部CTでは穿孔所見は認めなかった。大量補液、ノルエピネフリン、ドパミン投与後も循環動態の改善を認めず、ICU、人工呼吸器管理下にCHDFおよびエンドトキシン吸着療法を開始し、DIC治療、ガンマグロブリン製剤投与等、厳重な全身管理を行った。その後、病状は徐々に回復し、6日後に一般病棟に復した。急変時の血液培養からE.coliが検出され、bacterial translocation(BT)による敗血症と考えられた。全身状態改善後に狭窄部切除術を施行し、その後の経過は良好である。 経口小腸造影検査は基本的に安全な手技であり、敗血症合併の報告は極めて稀である。本症例では、2か所の狭窄に挟まれた腸管の内圧を検査により上昇させ、BTを生じた可能性が否定できず、若干の文献的考察を含めて報告する。 |
索引用語 | クローン病, 経口小腸造影検査 |