セッション情報 | 研修医発表(卒後2年迄) |
---|---|
タイトル | 研42:副腎皮質ステロイドとアザチオプリンによる治療が奏効した、急性発症I 型重症自己免疫性肝炎の1男性例 |
演者 | 永田 典子(長崎医療センター肝臓内科) |
共同演者 | 宮副 由梨(長崎医療センター肝臓内科), 小森 敦正(長崎医療センター肝臓内科DELIMITER長崎医療センター臨床研究センター), 成田 翔平(長崎医療センター肝臓内科), 釘山 有希(長崎医療センター肝臓内科), 佐々木 龍(長崎医療センター肝臓内科), 戸次 鎮宗(長崎医療センター肝臓内科), 橋本 悟(長崎医療センター肝臓内科), 佐伯 哲(長崎医療センター肝臓内科), 長岡 進矢(長崎医療センター肝臓内科DELIMITER長崎医療センター臨床研究センター), 山崎 一美(長崎医療センター肝臓内科DELIMITER長崎医療センター臨床研究センター), 阿比留 正剛(長崎医療センター肝臓内科DELIMITER長崎医療センター臨床研究センター), 黒濱 大和(長崎医療センター臨床検査科), 伊東 正博(長崎医療センター臨床検査科), 八橋 弘(長崎医療センター肝臓内科DELIMITER長崎医療センター臨床研究センター) |
抄録 | 症例は36歳男性。主訴は全身倦怠感。20XX年6月より全身倦怠感が出現し、同年7月には眼球黄染を認めたため近医を受診したところ、肝胆道系酵素上昇を指摘され、精査加療目的に当科紹介入院となった。生来健康であり、肝疾患家族歴、輸血歴、発症前の通院歴、薬物内服歴、海外渡航歴はなく、飲酒は機会飲酒のみであった。身長184.3cm、体重78.2kg。入院時血液検査ではT-BIL.10.3mg/dl、D-BIL.6.3mg/dl、AST630IU/l、ALT1139IU/l、ALP479IU/l、G-GTP443IU/l、PT71.7% 、IgG1290mg/dlであり、各種肝炎ウイルスマーカー、ANA・AMA・ASMA・抗LKM-1抗体、HLA-DR3・HLA-DR4は全て陰性であった。 急性肝炎の診断にて入院後も肝生化学検査値に改善が見られず、第2病日に施行した肝生検では、リンパ球主体の炎症細胞浸潤による、中心静脈周囲肝実質を中心とした広範な壊死およびbridging necrosisを認めた。Revised international AIH study group によるスコアリングは疑診(12点)となったが、急性発症I 型自己免疫性肝炎(AIH)と診断し、第7病日より副腎皮質ステロイドパルス療法(mPSL500mg/dayX3)を導入した。ステロイド投与開始後速やかに肝酵素の低下を認めたものの、同漸減に伴い低下が遅延したため、第14・15病日に再度mPSL500mgを投与し、アザチオプリン(AZP)50mgの併用も開始した。以後は改善が明らかになり、AZPの増量、PSLは漸減し退院となった。現在外来経過観察中である。 急性発症I型AIHは重症化(T-BIL≧10 mg/dl)すると治療抵抗性となり(Abe M. et al, Clin Gastro Hepatol 2007)、生体肝移植が必要となる症例も存在する。特に自己抗体陰性で血清IgG値が高値を示さない非典型例では、免疫抑制療法の導入が遅れ、治療も不十分になることが想像される。免疫抑制療法が奏効した急性発症I 型重症自己免疫性肝炎の1男性例を経験したので、若干の文献的考察を加え報告する。 |
索引用語 | 急性発症I 型重症自己免疫性肝炎, 自己抗体陰性 |