セッション情報 | Research Forum5肝癌の内科・外科治療 |
---|---|
タイトル | RF5-2:進行肝細胞癌の治療選択における動注化学療法効果判定 |
演者 | 大山 賢治(鳥取大学医学部附属病院がんセンター) |
共同演者 | 孝田 雅彦(鳥取大学医学部機能病態内科学), 岡本 敏明(鳥取大学医学部機能病態内科学), 三好 謙一(鳥取大学医学部機能病態内科学), 木科 学(鳥取大学医学部機能病態内科学), 藤瀬 幸(鳥取大学医学部機能病態内科学), 程塚 正則(鳥取大学医学部機能病態内科学), 杉原 誉明(鳥取大学医学部機能病態内科学), 徳永 志保(鳥取大学医学部機能病態内科学), 植木 賢(鳥取大学医学部機能病態内科学), 岡本 欣也(鳥取大学医学部機能病態内科学), 法正 恵子(鳥取大学医学部機能病態内科学), 岡野 淳一(鳥取大学医学部機能病態内科学), 村脇 義和(鳥取大学医学部機能病態内科学) |
抄録 | 【目的】進行肝細胞癌に対する動注化学療法(TAI)の有効例は無効例と比較して生存率が良好で,無効例は他治療へ早期変更が必要である.今回,TAI後腫瘍マーカーの早期反応により適切な治療選択が可能か検討した.【方法】2004年から2012年に4剤(CDDP 25mg,5-FU 500mg,MMC 6mg,Epirubicin 30mg)のone shot TAIを施行した肝細胞癌93例を対象とした.93例にはその後も4剤TAIやlow dose FP療法を行った.1週後,1ヶ月後のAFPとPIVKA-IIのone shot TAI前値に対する変化率を後向きに解析し,6ヶ月後の効果判定と比較した.【結果】判定はCR6例,PR11例,SD19例,PD57例で,CR+PR 18.3%であった.生存期間中央値はCR+PR 42ヶ月,PR+PD 11ヶ月であった.AFP変化率は,1週後CR 0.67,PR 0.93,SD 1.03,PD 1.17,1ヶ月後CR 0.18,PR 0.67,SD 0.92,PD 1.82,PIVKA-II変化率は1週後CR 0.46,PR 1.16,SD 1.03,PD 1.31,1ヶ月後CR 0.22,PR 0.76,SD 0.89,PD 2.00であった.AFP,PIVKA-IIとも1週後でCR+PRはSD+PDと比較し低下傾向,1ヶ月後では有意に低下していた(p<0.05).CR+PRの感度と特異度は,1ヶ月後AFP変化率のcut off値1.02で82%,72%,1ヶ月後PIVKA-II変化率のcut off値0.61で80%,75%であった.慢性肝炎とChild-Pugh A肝硬変に限定するとCR 9%,CR+PR 25%で,CR+PRの感度,特異度は,1ヶ月後AFP変化率のcut off値0.53で93%,67%,1ヶ月後PIVKA-II変化率のcut off値0.52で78%,73%となった.CRの感度,特異度は1ヶ月後AFP変化率のcut off値0.47で90%,80%,1ヶ月後PIVKA-II変化率のcut off値0.45で78%,83%であった.【結論】TAI効果予測に1週後と1ヶ月後のAFP,PIVKA-II変化率は有用で,有効例の囲い込みに役立つことが示された.One shot TAIによる腫瘍マーカー変化率は,進行肝細胞癌の治療選択に役立つと考えられる. |
索引用語 |