セッション情報 | 口演NASH,NAFLD 2 |
---|---|
タイトル | O-402:エネルギー代謝状態によるNAFLDの病態選別と治療候補分子の動態評価 |
演者 | 須田 剛士(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学) |
共同演者 | 横尾 健(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 兼藤 努(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 上村 博輝(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 上村 顕也(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 土屋 淳紀(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 田村 康(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 高村 昌昭(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 五十嵐 正人(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 川合 弘一(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 山際 訓(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 野本 実(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学), 青柳 豊(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学) |
抄録 | 【目的】活動量とBMIを指標としてエネルギー代謝の観点からNAFLD症例を群分けし,治療候補分子の動態を評価する.【方法】臨床的にNAFLDと診断された症例で,Virtual Touch Tissue Quantification(VTTQ),血中Osteopontin(OPT),血中Irisin濃度の測定が可能であった58例にアンケート用紙を郵送し,Brief-type self-administered Diet History Questionnaireを用いた食事摂取量の算出と,身体活動量質問票に基づき算出されたMetabolic Equivalent of Task Score(METs)による活動量評価を行った.【成績】回答を得た22例(37.9%)は,年齢63(Interquartile range:55-72)歳,BMI 25.2(22.6-27.7)kg/m2,摂取エネルギー量1483(1163-2114)kcal/day,活動量32.8(29.9-35.9)METs/dayであった.VTTQはOPTと強い相関を示したが(p<0.0001,r=0.59),Irisinとは弱い相関を示した(p=0.0064,r=-0.35).またIrisinは,19例において実測された安静時代謝量と有意な相関を示した(p=0.012,r=0.56).METs 33,BMI 25を閾値として低活動非肥満(LL)と同肥満(LH),高活動非肥満(HL)と同肥満(HH)の4群に分けると,活動量当たりの摂取エネルギー量は低活動群で高い傾向を示した(p=0.12).OPTとVTTQは肥満群でそれぞれ19.1(15.9-36.7)ng/mlと2.4(1.7-3.1)m/secで,非肥満群の15.3(10.8-15.8)と1.3(1. 1-2.0)に比しいずれも有意に高値だった(p=0.034,p=0.013).血中Irisin濃度は,LH,HLでそれぞれ84(74-88)ng/ml,144(106-156)と活動量に一致しHLで高い傾向を示したが(p=0.057),LL,HHでは127(90-175),112(106-140)と活動量に一致せず有意差を示めさなかった(p=0.45).【結論】OPTはエネルギー代謝状態と関係なく治療候補分子と成りうるが,Irisinの効果はLHに対して期待されるもののHHにおいては限定的であると推察された. |
索引用語 |