セッション情報 ポスター

食道症例2

タイトル P-168:

杉玉が発症に関与したと思われる好酸球性食道炎の1例

演者 福岡 惠子(姫路医療センター消化器内科)
共同演者 和泉 才伸(姫路医療センター消化器内科), 池村 隆弘(姫路医療センター消化器内科), 岡 寛章(姫路医療センター消化器内科), 岡田 佑紀(姫路医療センター消化器内科), 壺阪 真子(姫路医療センター消化器内科), 岡田 浩和(姫路医療センター消化器内科), 夜久 大晃(姫路医療センター消化器内科)
抄録 【症例】65歳女性【既往歴】特記事項なし【生活歴】機会飲酒,喫煙(-)【現病歴】平成24年5月喉のつかえ感が出現し他院を受診.上部内視鏡検査で食道に多発潰瘍を認めたが特に投薬を受けず経過観察されていた.その後症状は一旦おさまっていたが,平成25年3月頃より咽頭違和感,胸のつかえ感,嚥下時の疼痛が出現し精査加療目的で当院紹介となった.【経過】血液検査では炎症反応は認めず,好酸球も正常であった.IgEが273U/mlと若干高値を示していた.胸部CTでは上部食道有意の食道壁の肥厚を認め,上部内視鏡検査では口腔内および食道に境界明瞭なアフタを多数認めた.ヘルペス,サイトメガロウイルス食道炎などを疑い生検を施行した.生検結果が出るまでの間PPIを投与するも症状の改善をみなかった.組織学的にウイルス封入体やカンジダは検出されず,血中サイトメガロ抗原(C7HRP)は陰性であった.食道上皮内に好酸球の増加(15個以上/HPF)を認め好酸球性食道炎の可能性が考えられた.諸検査の後フルチカゾンの嚥下療法を行う予定であったが,紹介医によりステロイドと抗ヒスタミン剤の合剤が処方され,当院再診時には症状は全く消失していた.病歴を聴取すると,発症前に杉玉の作成をし,その際著明な顔面浮腫をきたすというエピソードがあった.また症状発症はスギ花粉飛散時期(1月下旬~5月上旬)に一致しており,スギ花粉のIgE RASTは1.29UA/mlと高値であった.【まとめ】好酸球性食道炎は以前は稀な疾患と考えられていたが,近年増加傾向にあり症例報告も散見される.食品や微生物,空中の花粉などがアレルゲンとなっておこる好酸球を主体とした慢性アレルギー疾患と考えられているが,原因や病態は十分に明らかになっていない.今回我々は杉玉が発症の契機となったと考えられる好酸球性食道炎を経験したので若干の文献的考察を加え報告する.
索引用語