セッション情報 | ポスターセッション(消化器病学会)肝臓(腫瘍)1 |
---|---|
タイトル | 消P-52:ラジオ波トレーニングに関する前向き研究 |
演者 | 望月 仁(山梨県立中央病院・消化器内科) |
共同演者 | 細田 和彦(ほそだクリニック), 川上 智(山梨県立中央病院・消化器内科), 久野 徹(山梨県立中央病院・消化器内科), 深澤 佳満(山梨県立中央病院・消化器内科), 広瀬 純穂(山梨県立中央病院・消化器内科), 岩本 史光(山梨県立中央病院・消化器内科), 津久井 雄也(山梨県立中央病院・消化器内科), 細田 健司(山梨県立中央病院・消化器内科), 鈴木 洋司(山梨県立中央病院・消化器内科), 星野 裕治(山梨県立中央病院・消化器内科), 小嶋 裕一郎(山梨県立中央病院・消化器内科), 広瀬 雄一(山梨県立中央病院・消化器内科), 小俣 政男(山梨県立中央病院・消化器内科DELIMITER東京大) |
抄録 | 【目的】ラジオ波焼灼術(RFA)治療習得直後の医師と経験の長い医師との比較を行い適切なトレーニングの有用性を検討した。【対象・方法】2010/3/1から2011/2/28までの1年間、当院で施行された原発性肝細胞癌に対するRFA患者92人128セッション。施行医Aは54歳男性RFA未経験。但し消化器内科30年の現場臨床を経て、ハイボリュームセンターにて半年間のRFA施行の見学を行い、当院において2010/3/1よりRFAを立ち上げた。施行医Bは51歳男性、他院においてRFAを12年間800例施行し、3年生存率59.2%、5年生存率33.0%と報告している。2010/4/1より当院へ赴任。医師A、医師Bそれぞれの患者背景、施行手技、合併症等を比較検討した。【成績】A医師とB医師の比較。患者の年齢(67vs72)、性別[男/女](31/12vs34/15)、背景肝[C/B/nBnC](28/3/5vs37/2/7)、Child分類[A/B/C](48/8/2vs56/15/2)、腫瘍平均径[mm](22vs21)、1人当たり病変数(1.2vs1.4)、総病変数(52vs74)と対象患者に違いは認めない。総セッション数(58vs70)、1人当たり平均セッション数(1.3vs1.4)、人工胸水(25[43%]vs5[7%])、人工腹水(6[10%]vs0[0%])、所要時間[min](75vs49)、終了時CTでの明らかな遺残、実施できない病変数、誤焼灼(0/0/0vs3/4/1)、合併症(0vs0)、DCP上2SD超(0vs0)。A医師は人工胸水、人工腹水を多用し治療時間の延長は見られるも、治療終了時の明らかな遺残、実施できない病変、誤焼灼は認められなかった。また一年以降の局所再発率・遠隔再発率についても両者での差はみとめられなかった。【結論】長期予後は現在評価中であるが、high volume centerでのトレーニングは独自で12年間習得してきた医師と同等の安全で確実なRFAを行っていくことが可能であった。 |
索引用語 | 肝細胞癌, RFA |