セッション

検索結果は6件です。

大腸憩室出血例の検討
津久井 雄也(山梨大・1内科)
背景:通常内視鏡検査時の大腸憩室出血の診断能は30~40%と低率であるが,適切な処置ができなかった場合,その再出血率は高い(40%).高齢化やNSAID, 抗凝固剤・抗血小板剤の使用により増加してきた.目的:大腸憩室出血例の特徴を明らかにする.対象と方法:2008年1月より2012年12月末まで下部消化管出血を主訴に入院した延べ44例を対象とした.血便を主訴に来院した患者に対して,24時間以内に大...

第55回日本消化器病学会大会大腸(その他5)

大腸憩室出血のリスク因子についての検討-当院における大腸憩室出血例110例と非出血例110例との比較検討をもとに-
濱田 健太(津山中央病院・消化器・内視鏡センター)
【目的】大腸憩室の増加に伴い大腸憩室出血の頻度は増加傾向にある.しかし,大腸憩室に関する詳細な報告はそれほど多くないため,大腸憩室出血のリスクについて検討を行った.【方法】2000年1月から2013年1月までの間に当院で大腸憩室出血と診断された110例と,2012年11月から2013年1月までに当院で下部消化管内視鏡検査を施行し大腸憩室を認めた症例のうち大腸憩室出血の既往がない110例とを比較した...

第55回日本消化器病学会大会大腸(その他5)

当院における大腸憩室出血症例の検討
林 宏樹(北播磨総合医療センター・消化器内科)
【目的】近年,食生活の欧米化と高齢化により大腸憩室症は増加傾向で,憩室出血や憩室炎に遭遇する機会も多い.また低用量アスピリン,その他の抗血小板薬および抗凝固薬など抗血栓治療を受けている症例や,消炎鎮痛目的でのNSAID内服症例も増加している.今回,当院における大腸憩室出血に対する臨床的特徴,診断や治療成績について検討を行った.【方法】2007年4月から2013年1月までに当院で加療した大腸憩室出血...

第55回日本消化器病学会大会大腸(その他5)

大腸癌の治療動向からみる内科医の役割
山口 達也(市立甲府病院・消化器内科, 山梨大・1内科)
【背景】胃癌の罹患率が減少するのとは対照的に,大腸癌は食生活の欧米化とともに急速に増加している.従来の外科手術に加えて内視鏡切除や分子標的薬も含めた化学療法,放射線治療,大腸ステント留置など多様な選択肢が増える中で,より良い治療を提供するために,全体として大腸癌にどのような治療が行われているかを把握する必要がある.【目的・方法】400床の地域のがん拠点病院である当院で,平成24年に大腸がんとして登...

第55回日本消化器病学会大会大腸(その他5)

ICUにおける抗潰瘍薬の過剰投与はMRSA腸炎の発生に関連する可能性がある
佐藤 武揚(東北大病院・高度救命救急センター)
はじめに: 集中治療患者ではストレス潰瘍の予防が重要でありH2ブロッカー(H2RA),プロトンポンプインヒビター (PPI)を用いることで重篤な出血を抑制できるがnosocomial pneumonia とClostridium Difficile infectionの増加が問題とされている.しかし広域抗菌薬投与下における胃内pHの上昇はMRSA腸炎に関与する可能性がある.本研究はH2RA,PPI...

第55回日本消化器病学会大会大腸(その他5)

炎症性腸疾患に対し免疫調節薬を使用している患者のB型肝炎ウイルス感染の実態調査
富澤 琢(群馬大附属病院・光学医療診療部)
【目的】炎症性腸疾患(IBD)の治療で免疫調節薬のアザチオプリン(AZA)やメルカプトプリン水和物(6-MP)の使用機会が増えている(6-MPは保険適応外).B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアにおいて免疫調節薬使用が誘因となりHBVが再増殖し肝炎を発症することをHBV再活性化という.2011年9月に免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン(改訂版)が発表されたが実臨床では対策が十分...

第55回日本消化器病学会大会大腸(その他5)