セッション

検索結果は5件です。

進行肝細胞癌Stage IVB症例に対する治療の再検討
松井 哲平(東邦大医療センター大森病院・消化器内科)
【背景】肝細胞癌治療のアルゴリズム2010において,肝外病変を来たしたChild A症例に対してはソラフェニブ(SF),そしてChild BまたはCに対しては緩和治療が推奨されているが,積極的な治療を望む患者もあり,治療選択にはまだ検討の余地が残されていると思われる.【目的】Child-Pugh class Aでstage IVBの進行肝細胞癌(aHCC)症例の治療方針を,SF投与と過去の肝動注化...

第55回日本消化器病学会大会原発性肝癌-分子標的治療5・局所治療7

Vp3以上の門脈浸潤を伴った局所進行肝細胞癌に対する集学的治療
永井 英成(東邦大医療センター大森病院・消化器内科)
【背景】sorafenib(SF)の登場により,進行肝細胞癌(aHCC)に対する治療は大きく進歩したが,高度脈管浸潤を伴った局所aHCCに対する集学的治療の標準化は未だなされていない.【目的】Vp3以上の門脈浸潤を合併したaHCC合併LC症例に対する集学的治療における,肝動注化学療法(HAIC),放射線療法(RT),そしてSF投与の有用性を明らかにする.【対象】Child-Pugh class A...

第55回日本消化器病学会大会原発性肝癌-分子標的治療5・局所治療7

脈管浸潤を伴う進行肝細胞癌に対する放射線治療を含む治療戦略
谷 丈二(香川大附属病院・消化器・神経内科)
【目的】当科では2007年より脈管浸潤を伴う進行肝細胞癌に対して,脈管浸潤への放射線治療で50Gy以上の照射の必要性と動注治療と組み合わせで良好な成績を得ているとを報告してきた.今回,脈管浸潤を伴う進行肝細胞癌に対する放射線治療併用肝動注群とソラフェニブ単独群を後ろ向きに検討したため報告する.【対象・方法】2009年1月より2012年12月の間で当院にて肝細胞癌の脈管浸潤に対して放射線治療を終了し...

第55回日本消化器病学会大会原発性肝癌-分子標的治療5・局所治療7

肝外転移を合併する肝細胞癌に対する治療成績-アルゴリズム非構成因子を加味した治療方針-
山崎 修(大阪市立十三市民病院・外科)
【目的】肝外転移を合併する肝癌に対して「2009年版肝癌診療ガイドライン」や日本肝臓学会提唱の「コンセンサスに基づく肝細胞癌アルゴリズム2010」では化学療法,分子標的治療,緩和治療のみが推奨されている.そこで外科的治療を含む積極的な集学的治療の意義を検討した.【方法】当院および関連施設における自験例1719例中,初発から経過中に肝外転移を合併した症例は290例である.そのうち初発時に肝外転移を認...

第55回日本消化器病学会大会原発性肝癌-分子標的治療5・局所治療7

遠隔転移がない高度門脈腫瘍栓を合併した局所進行肝細胞癌に対する治療法の比較
大岡 美彦(千葉大大学院・消化器・腎臓内科学)
【背景】高度門脈腫瘍栓合併肝細胞癌は極めて予後不良であり,標準的治療であるソラフェニブの効果も極めて限定的である.ソラフェニブ登場以前より本邦では手術,肝動脈化学塞栓術(TACE),肝動注化学療法(HAIC),放射線療法といった様々な治療が試みられているその優劣については検討が困難であった.【目的】遠隔転移のない高度門脈腫瘍栓合併(Vp3,4)局所進行肝細胞癌に対する治療を標準治療であるソラフェニ...

第55回日本消化器病学会大会原発性肝癌-分子標的治療5・局所治療7