セッション

検索結果は5件です。

当院における若年者B型慢性肝炎に対する治療の現況
鳥居 信之(東京女子医大・消化器内科)
【目的】若年者B型慢性肝炎の治療はdrug freeを目指すことが指針であるが,すでに核酸アナログ(NA) が長期投与されている症例もある.近年Peg-IFNαの48W投与が承認され,第一選択薬としての効果が期待される.そこで若年者のNA投与例とPeg-IFNα単独投与例に関して検討した.【対象と方法】NA投与32例(男26, 女6,年齢中央値31歳,中止9例,継続23例)とPeg-IFNα単独投...

第55回日本消化器病学会大会B型肝炎-治療2

当院における核酸アナログ製剤の治療効果の解析
村上 英介(広島大病院・消化器・代謝内科)
【目的】2000年にB型慢性肝疾患に対する核酸アナログ治療が保険適応となり,10年以上にわたり核酸アナログが投与されている症例も散見されるようになった.本研究では,当院にて核酸アナログ治療を導入したB型慢性肝疾患症例について,治療中のHBV関連マーカー,薬剤耐性出現率ならびに発癌率について検討した.【対象】対象は,当院にてB型慢性肝疾患に対し,核酸アナログ治療を導入した511症例のうち,60日以上...

第55回日本消化器病学会大会B型肝炎-治療2

ETV投与前の血清AlbとPT%値はB型慢性肝炎/肝硬変の肝機能改善に関わっている
斉藤 雅也(神戸大大学院・消化器内科学)
【目的】エンテカビル(ETV)のような核酸アナログ薬は,B型慢性肝炎/肝硬変患者の肝機能を改善することが知られている.しかし,ETV治療前に肝機能が改善する患者をあらかじめ予測することはできない.私たちはETV治療後に肝機能が改善する患者の治療前予測モデルを作成することを目的とした.【対象と方法】本研究は,当院で1年以上ETV投与を行ったB型慢性肝炎/肝硬変患者88人によるケースコントロールスタデ...

第55回日本消化器病学会大会B型肝炎-治療2

当院におけるB型慢性肝疾患に対するエンテカビル治療長期経過例についての検討
島田 昌明(国立名古屋医療センター・消化器科)
【目的】最近, 肝発癌を抑制するために, HBs抗原陰性化を目指した治療法が必要であると報告されてきている. 今回, エンテカビル治療がおこなわれたB型慢性肝疾患について, 特に長期経過としてHBs抗原量と肝発癌に注目し検討した. 【方法】対象は当院でエンテカビル治療を導入したB型慢性肝疾患患者で, 治療開始から2年以上経過観察している37例である. HBV-DNA量(real time PCR法...

第55回日本消化器病学会大会B型肝炎-治療2

B型慢性肝炎に対する核酸アナログ治療のHBs抗原,HBcr抗原からみた治療予後予測の検討
吉田 真理子(国立金沢医療センター・消化器科)
【目的】B型慢性肝疾患に対する核酸アナログ治療中止可能かの判断する際に,HBs抗原量,HBcr抗原量が指標となりうることが報告されている.今回,当科のB型慢性肝疾患症例で核酸アナログ治療後のHBs抗原量,HBcr抗原量にもとづいてリスク分類し,それらの治療開始前の因子について検討した.【方法】当院で核酸アナログ治療を導入したB型慢性肝疾患患者105例で,2年以上投与を継続しHBs抗原量,HBcr抗...

第55回日本消化器病学会大会B型肝炎-治療2