セッション

検索結果は7件です。

MSY7-2 EOB-MRI時代の肝癌診療
安井豊(武蔵野赤十字病院消化器科)
【背景lGd-EOB-DTPA造影MRI(EOB-MRI>によりMDCT非多血性結節も肝細胞癌の診断が可能となった今回我々はEOB-MRIにより検出された結節の画像診断・予後を検討した.【方法12008年3月から2011年10月までEOB-MRIを施行し生検診断を得た128例137結節の画像所見と病理所見を比較検討した.またMDCT非多血性結節と多血性結節について画像・病理所見・初発肝癌と診断され...

第98回日本消化器病学会総会MRIのTopics

MSY7-3 Gd-EOB-DTPA造影MRI肝細胞相低信号非多血性結節の長期経過に関する検討
荒井邦明(金沢大学附属病院消化器内科)
【目的】Gd-EOB-DTPA造影MRI(以ドEOIB-MRI)肝細胞相にて低信号を呈する非多血性結節が多数描出され高分化型肝細胞癌が早期に検出されるようになった.我々はこのような結節の診断や自然経過について報告してきたが、今回症例数を増やし長期経過を改めて検討し直し適切な経過観察方法や治療対象結節の絞り込みが可能か考察した.【方法】2008年5月遅ら2009年5月の間当科に通院または入院にてEO...

第98回日本消化器病学会総会MRIのTopics

MSY7-4 膵胆道癌と自己免疫性膵炎におけるMRI拡散強調画像
柘野浩史(津山中央病院消化器・内視鏡センター)
MRI拡散強調画像(DWDは同様な機能的診断法であるPET/CTと比べて保険の制約が少なく被曝がない.膵胆道領域のMRIでは.見かけの拡散係数(ADC値)定量は測定誤差や変動により信頼性に欠けるがMRCPが同時に撮影可能という利点もある.今回我々はDWIの膵胆道悪性腫瘍とリンパ節転移の診断能をPET/CTと比較し有用性を検討した.また自己免疫性膵炎(AIP)の長期治療効果をDWIにより判定した.A...

第98回日本消化器病学会総会MRIのTopics

MSY7-5 膵癌の診断と治療経過におけるMRIの有用性
藤本佳史(JA広島総合病院消化器内科)
[背景】画像診断機器の進歩により膵癌の診断は向上している近年腹部臓器に対してもMRI検査が行われる様になり膵癌の診断における有用性を検:討した.【対象と方法】2009年から2011年までの3年間に当院で診断した膵癌115例を対象とした.MDCTは全例MRIは691例IPET-CTは52例に行っている。 MRIを行った69例について1.描出率2.質的診断率3.転移巣の診断率を検討IIしたMR工の質的...

第98回日本消化器病学会総会MRIのTopics

MSY7-6 自己免疫性膵炎の診断および治療効果判定におけるMRI拡散強調画像の役割
沼尾規且(自治医科大学附属病院消化器肝臓内科)
【目的1AIPにおけるMRIの診断能を検討することを目的とした.【方法12008年4月から2011年4月までの3年間に当院で診断し治療あるいは経過観察した疑診例を含むAIP21例のうち治療介入前にMRIを施行した15例を対象とした.T1強調画像(TIWI)T2強調画像(T2WI)造影MRI像(Gd)MRCP像拡散強調像(DWI)各々の特徴的所見を明らかにしそれぞれの診断能をレトロスペクティブに比較...

第98回日本消化器病学会総会MRIのTopics

MSY7-7 クローン病の活動性評価におけるMRI拡散強調画像検査の有用性に関する検討
 
属的】クローン病の治療目標は臨床症状の改善と維持のみならず入院や手術回避を目指す粘膜治癒が考えられるようになった.そのため生物学的製剤や免疫調節薬による治療強化.変更を適切なタイミングで行うためにより戦略的な内視鏡検査や他の画像検査を用いた活動性の評価が必要である前処置なしのMRIの拡散強調イメージ(DWI)による炎症の局在診断の正否について内視鏡検査またはX線造影検査で確認しクローン病の活動性病...

第98回日本消化器病学会総会MRIのTopics

MSY7-8 下部消化管運動障害の評価におけるシネMRIの有用性の検討
大久保秀則(横浜市立大学消化器内科)
【目的】これまでシネMRIは絞掩性イレウスや腸管癒着の診断など下部消化管の器質的疾患への有用性が報告されでいるが機能的異常の診断への有用性は報告が少ない.今回下部消化管機能性異常の中で最も重篤である慢性偽性腸閉塞(CIPO)症例を中心にシネMRIを用いた腸管蟻動評価の有用性を検討した.【方法】I MRI禁忌のない下部消化管運動障害患者13人(CIPOIO入慢性便秘2人巨大結腸症1人)と健常者(対照...

第98回日本消化器病学会総会MRIのTopics