セッション

検索結果は5件です。

当科における1型肝腎症候群症例の検討
橋本 知実(日本医科大学消化器内科学)
【目的】1型肝腎症候群(HRS)は肝硬変末期に合併する機能的腎不全であり,生存期間中央値は約2週間と不良である.本邦ではInternational Ascites Club(IAC)の診断基準により診断された1型HRSの報告は少なく,その実態は依然不明である.そこで当科における1型HRS症例の実態についてretrospectiveに検討を行った.【方法】2005年1月から2012年1月までに当科に...

第100回日本消化器病学会総会門脈圧亢進症2

肝硬変例の低Na血症に対するトルバプタンの治療経験
新井 泰央(日本医科大学消化器内科学)
【目的】肝硬変例での低Na血症は主に利尿剤使用時に見られる合併症であり,治療に難渋する.最近,バソプレシンV2受容体拮抗剤であるトルバプタンは,肝硬変例の低Na血症に有効と報告されている.しかし,本邦ではトルバプタンを肝硬変例の低Na血症に投与した報告はない.そこで肝硬変例の低Na血症に対するトルバプタンの効果と安全性を検討した.【方法】対象は低Na血症(Na 130mEq/L未満)合併肝硬変患者...

第100回日本消化器病学会総会門脈圧亢進症2

非代償性肝硬変に対するTolvaptanの使用経験
永井 一正(手稲渓仁会病院消化器病センター)
【背景】非代償性肝硬変の合併症である肝性浮腫は,胸水による呼吸苦や腹水による腹満感などでQOLが著しく低下することから,重要な問題である.今回,肝性浮腫に対する新たな治療薬であるバゾプレッシンV2受容体拮抗薬のTolvaptanの使用経験について報告する.【方法】対象は肝性浮腫を伴う非代償性肝硬変に対してTolvaptanを投与した8例.年齢は56~82歳(中央値78歳),男女比は3:5,肝硬変の...

第100回日本消化器病学会総会門脈圧亢進症2

肝硬変患者の難治性胸腹水におけるTolvaptanの安全性・有効性について
山田 友春(三井記念病院消化器内科)
【目的】肝硬変(LC)患者の難治性胸腹水におけるTolvaptanの安全性および有効性について検討する.【方法】2012年10月~2013年8月の間に難治性胸腹水を呈したLC患者のべ24例を対象とした.入院の上,Tolvaptanを3.75 mg/日から15 mg/日まで胸腹水が改善するまで投与した.尿浸透圧の希釈性が不十分であり,効果の乏しい症例に関しては適宜増量し,上限は15 mg/日とした....

第100回日本消化器病学会総会門脈圧亢進症2

肝性脳症に対するカルニチン製剤での治療効果
宮内 倫沙(東邦大学医療センター大橋病院消化器内科)
【目的】肝性脳症に対する治療はアミノ酸製剤,食事療法,便通コントロール,腸管非吸収性抗生物質などがあるが,最近,その他の治療薬として,カルニチン製剤の効果も報告が増えている.当院での肝性脳症に対するカルニチン製剤使用につき検討を行った.【方法】症例は2012年2月から2013年9月までに肝性脳症の増悪にて入院加療を要した患者5例(平均年齢68.8歳,男性3例,女性2例,背景肝はHCV1例,アルコー...

第100回日本消化器病学会総会門脈圧亢進症2