セッション |
検索結果は5件です。
- 補体C1qおよびNO測定の炎症性腸疾患活動性評価における有用性の検討
-
藤原 達雄(福島県立医大・消化器・リウマチ膠原病内科)
【背景/目的】 炎症性腸疾患(IBD)の治療においては,粘膜治癒の達成が重要であるが現時点では内視鏡検査による粘膜評価以外に簡便なマーカーが報告されていない.補体C1qはWntシグナルを介する老化促進物質であることがわかり,慢性炎症や発癌に関与することが報告された.腸粘膜再生に関与するC1qを測定することで,粘膜治癒を評価できるのではないかと考えた.またIBD活動期において粘膜障害時のNO産生の増...
第55回日本消化器病学会大会 >
大腸(診断1)
- クロストリジウム・ディフィシル感染症の診断と重症化予測因子の検討
-
山本 健(済生会松山病院・内科)
【目的】クロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)は院内発症感染症として世界的な問題である.Society for Healthcare Epidemiology of America (SHEA)とInfectious Diseases Society of America (IDSA)は2010年にガイドラインを発表しているが,本邦における詳細は不確実である.本研究の目的はCDIの診断予測...
第55回日本消化器病学会大会 >
大腸(診断1)
- 腸管出血性大腸菌感染症O -157のCT画像の検討
-
高橋 昭裕(大森赤十字病院・消化器内科)
【目的】腸管出血性大腸菌感染症は溶血性尿毒症症候群や脳症を続発することで時に重篤な経過をたどることがある.診断は,通常,便培養で行われるが,過去の報告によれば上行結腸の壁肥厚が特徴的であり,CTが診断に有用とされている.当科では重症の腸炎の場合,積極的にCTを撮像しており,今回,腸管出血性大腸菌感染症において,実際に特徴的なCT所見が認められたか,連続症例で検討した.【対象】2008年4月から20...
第55回日本消化器病学会大会 >
大腸(診断1)
- ニコランジルによると思われる下部消化管潰瘍の検討
-
大久保 理恵(駿河台日本大病院・消化器肝臓内科)
ニコランジルは狭心症治療薬として用いられていて,その薬理作用は硝酸薬と同様に冠血管平滑筋のグアニル酸サイクラーゼ活性化によるcyclic‐GMP産生量を増大することで冠血管拡張作用を有する.海外では本剤による口腔,消化管や皮膚などの潰瘍発症の報告があるが,本邦では消化管潰瘍の報告は少ない.一方消化器内視鏡検査において原因不明の潰瘍として加療されている症例の中に本剤が関与した症例も含まれている可能性...
第55回日本消化器病学会大会 >
大腸(診断1)
- 当科における虚血性腸炎に関する検討
-
川出 尚史(岐阜市民病院・消化器内科)
【目的】虚血性腸炎(IC)は多くの症例は経過が良好であるが,壊死型虚血性腸炎をきたし緊急手術を要する症例も少なくない.今回我々は,当科で経験したICを対象として臨床的特徴について検討を行った. 【方法】対象は2012年1月より2013年2月までに下血を主訴として当科で大腸内視鏡検査を施行し,ICと診断された連続した65例.検討項目は患者の自覚症状,既往歴,抗凝固薬の内服,BMI,発症部位,お...
第55回日本消化器病学会大会 >
大腸(診断1)
|