セッション |
検索結果は5件です。
- 肝硬変患者の血清ナトリウム値についての検討
-
白木 亮(岐阜大附属病院・消化器内科)
【目的】血清ナトリウム値は肝硬変患者において,肝性脳症・肝腎症候群・移植後の経過・予後に関連する重要な因子との海外報告を散見するが,本邦での詳細な検討はなされていない.そこで今回当院消化器内科で加療中の肝硬変患者において,低ナトリウム血症(135mEq/L未満)の頻度および肝硬変の合併症(腹水・脳症・食道静脈瘤)や利尿剤内服との関連につき調査検討した.【方法】2012年5~7月の3ヶ月間に当院で加...
第55回日本消化器病学会大会 >
肝不全・栄養療法2
- 選択的バソプレシンV2-受容体拮抗剤トルバプタンが有効であった難治性腹水の3例
-
大竹 孝明(旭川医大・消化器・血液腫瘍制御内科)
【背景】腹水貯留は肝硬変患者のQOLを大きく損なう病態である.低Na血症治療薬として既に海外で有用性が実証されている選択的バソプレシンV2-受容体拮抗剤トルバプタン(TLV)は,本邦では心不全による体液貯留を改善する水利尿薬として認可されている.うっ血性心不全を合併した難治性肝性腹水3例に対するTLVの腹水減少効果を検討した.【方法】スピロノラクトン(SPL)およびフロセミド(FUR)不応性かつ治...
第55回日本消化器病学会大会 >
肝不全・栄養療法2
- 肝硬変患者におけるアミノ酸分析
-
中根 邦夫(市立秋田総合病院・消化器・代謝内科)
【目的】肝硬変患者ではアミノ酸の代謝異常があり,BCAAの低下を特徴とするアミノ酸インバランス状態にある.そのため,現在低アルブミン血症や肝性脳症の治療にBCAA製剤が用いられている.最近ではBCAA製剤による発がん抑制の報告もある.今回我々は肝硬変患者の血液中のアミノ酸分析を行い,肝がん患者と非癌患者で比較し肝がんとアミノ酸インバランスについて検討した.【対象・方法】当科に入院した肝硬変患者19...
第55回日本消化器病学会大会 >
肝不全・栄養療法2
- 肝硬変症例に対する分子鎖アミノ酸内服有無による自覚症状の検討
-
中尾 直美(公立八女総合病院・看護部)
【目的】肝細胞癌は肝硬変症例に発症することが多く,肝機能や栄養状態を保つことは予後の改善につながる.今回,分子鎖アミノ酸製剤を内服することにより治療前後の血清アルブミン値や,様々な肝硬変により生じる症状に差があるかを検討した.【対象】2012年10月から2013年1月までの期間当院肝臓病棟に入院した肝硬変患者60例を対象とした(平均年齢75.2歳,平均入院日数20.8日,HBV / HCV / n...
第55回日本消化器病学会大会 >
肝不全・栄養療法2
- 経口BCAA顆粒製剤内服による耐糖能異常改善の検討
-
高木 章乃夫(岡山大・消化器・肝臓内科)
【目的】肝硬変による耐糖能異常に加えて糖質・脂肪の多い欧米スタイルの食事の流通により耐糖能異常の悪化症例は増加傾向である.また,耐糖能異常は発癌リスクとして認められており,発癌予防の意味も含めて耐糖能異常管理は重要性を増している.経口BCAA製剤の内服は肝硬変患者の栄養状態改善に重要な働きを持つ.その内服方法については長時間絶食による蛋白異化防止のため就寝前投与が推奨されているが,カロリーの少ない...
第55回日本消化器病学会大会 >
肝不全・栄養療法2
|