セッション

検索結果は5件です。

肝細胞癌に対するソナゾイド造影超音波検査と病理学的分化度の関連性
上田 純志(日本医大・外科)
はじめに:ソナゾイドは超音波造影剤であり、肝腫瘍に対するスクリーニング、質的診断、治療効果判定などの有用性が報告されている。一方、病理学的分化度との関連性に関しては統一した見解を得られていない。今回、我々は肝細胞癌手術症例に対し造影超音波検査を施行し病理学的所見との関連を検討した。方法:2010年6月から2011年3月までに手術を施行した肝細胞癌20例を対象とした。造影開始30秒までを動脈相とし、...

第53回日本消化器病学会大会肝臓-診断(画像)1

ソナゾイド造影超音波を用いた診断と治療の有用性
佐藤 新平(杏雲堂病院・消化器肝臓内科)
【目的】ソナゾイド造影超音波は非浸襲的で安全な薬剤であるが、施設間において使用頻度に著しく差があり、日常臨床にどれほど有用であるかは明らかでない。そこで、ソナゾイド造影超音波(US)とB-mode US、造影CTを比較し、以下6つの観点から造影超音波の有用性を検討した。更に、造影超音波下ラジオ波焼灼療法(Sonazoid RFA)の有用性と安全性につき検討した。【方法】2007年から2009年の2...

第53回日本消化器病学会大会肝臓-診断(画像)1

原発性肝癌における術中造影超音波検査の有用性の検討
森本 修邦(市立池田病院・外科)
【はじめに】近年,肝腫瘍の画像診断においてEOBを用いたMRIやSonazoidを用いた造影超音波検査の登場によって従来のCT,MRI,USに比べ,飛躍的に肝腫瘍の質的診断とりわけ良悪性の鑑別や早期肝癌の検出が可能になってきており,その有用性について,現在多くの報告がなされている.当院においても原発性肝癌の症例には術前全例に造影CT,EOB-MRI,造影超音波検査を施行している.しかし,体外からの...

第53回日本消化器病学会大会肝臓-診断(画像)1

神経内分泌癌の肝転移巣に対するCT画像の検討
永倉 千紗子(静岡県立総合病院・消化器内科)
【背景】肝転移巣を伴う消化管原発性腫瘍の病理組織診断を行うことは、組織採取についての侵襲が少なく難しくはないことが多い。一方で、胆膵系悪性腫瘍では切除困難例とされ、病理組織の確認にある程度の侵襲ある検査を行わなければならず、これがなされないまま化学療法を開始される症例が経験される。しかし、原発巣のみならず病理組織学的診断は化学療法の薬剤選択に重要である。【対象・方法】病理組織学的な免疫染色で神経内...

第53回日本消化器病学会大会肝臓-診断(画像)1

新しいCT-Angio検査の試み(左橈骨穿刺で行う歩行および車イスでの移動)
小川 力(高松赤十字病院・消化器科)
【背景】EOB-MRI、造影超音波検査の登場により、侵襲的な検査とされるCT-AngioがHCCの診断に占める割合は減少しているが、悪性度診断等検査の有用性は大きい。しかしながら肝癌診療マニュアルではCT-Angioは「施行可能な施設ではoptionalに行う」とされ、その原因には、1.高価な設備を必要とし一体型CT-Angioの無い施設では移動の問題、2.通常診療に用いるCTに比べ、一体型CT-...

第53回日本消化器病学会大会肝臓-診断(画像)1