セッション

検索結果は5件です。

充実性膵腫瘍におけるMR拡散強調像の臨床的検討
黒澤 浄(千葉大大学院・腫瘍内科学)
【目的】MR拡散強調像では見かけの拡散係数(apparent diffusion coefficient(ADC))を測定することで水分子の拡散現象を定量的に評価可能である。近年ではさまざまな臓器で臨床に活用されており、膵領域においても質的診断への応用が期待されている。今回我々は外科治療が行われた充実性膵腫瘍のADC値を測定し、その臨床的意義を検討した。【対象と方法】 対象は2008年1月から20...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-腫瘍4

体外式超音波検査による膵管癌の進展度診断(CTとの比較)-体外式超音波検査はまだまだ役に立つ
若杉 聡(亀田総合病院・消化器内科)
【はじめに】体外式超音波検査(以下US)は空間分解能が高く、リアルタイム性も高く、体位変換による評価も容易である。今回我々は、膵管癌の進展度診断をUSで行い、CT、超音波内視鏡(以下EUS)との比較を試みた。【対象と方法】症例は2007年9月~2010年10月に当院で診療された膵管癌92例である。これらについて膵癌取扱い規約に則り、後方組織浸潤(RP)、前方組織浸潤(S)、動脈浸潤(A)、門脈浸潤...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-腫瘍4

胆膵領域の悪性腫瘍のリンパ節転移に対するPET-CTの有用性の検討
上田 樹(静岡県立総合病院・消化器内科)
胆膵領域の悪性腫瘍に対する外科的治療の適応を考慮する際に、リンパ節転移の有無の把握は重要である。その評価には各種画像が存在するが、リンパ節転移の診断に関し信頼性に乏しい。実際に術中のリンパ節生検により最終的な癌の進行度診断がなされることを経験する。そのような中で我々はPET-CTのリンパ節転移における有用性を病理組織標本との対比により検討した。【対象・方法】2007年より外科治療がなされ、術前にP...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-腫瘍4

膵癌診療におけるPET-CT検査の有用性と限界
行武 正伸(広島大大学院・分子病態制御内科学)
【目的】膵癌に対するFDG-PETは、腫瘤形成性膵炎との鑑別を目的として2002年より保険診療が可能となり、2010年の診療報酬改定にともない膵癌の病期診断・再発診断へと適応が拡大された。今回、我々は膵癌診療におけるPET-CTの役割を再確認する目的で、その有用性と限界について検討した。【方法】2005年3月以降に、手術やEUS-FNABなどにより病理学的診断が確定した膵疾患のうちPET-CTを施...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-腫瘍4

膵癌術前診断におけるFDG-PET検査の臨床的役割と問題点
栗田 亮(京都大大学院・消化器内科学)
【目的】膵癌の治療方針決定には局所進展ならびに遠隔転移の的確な診断が重要である。本研究の目的は、術前PET検査の診断精度に基づき、その臨床的役割および問題点を再検討することである。【対象と方法】2008年1月から2010年12月までの当院の膵癌患者454人中、PETを施行した214人(切除92、非切除122)を対象とした。検討項目は、1) 原発巣の検出率、2) 肝転移診断におけるEOBプリモビスト...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-腫瘍4