セッション

検索結果は5件です。

炎症性腸疾患に対するInfliximab治療の検討―主として安全性の観点から
大森 信弥(仙台赤十字病院消化器内科)
【背景】Infliximab(IFX)により,主に難治性の炎症性腸疾患(広義のIBD,主に潰瘍性大腸炎―以下UC,クローン病―以下CD,など)の患者の予後が,劇的に改善した.一方で,血球数の低下や同薬の諸々の副作用により,治療継続に難渋する症例も存在する.【目的】当院におけるIBD患者に対するIFX治療の現状を評価し,その安全性・妥当性について検討すること.【方法】対象は2008年1月から2013...

第100回日本消化器病学会総会臨床病態-1

溶血性尿毒症症候群(HUS)合併成人重症大腸炎の病態解析―ADAMTS13活性の検討から―
佐藤 綾子(横須賀共済病院消化器病センター内科)
【背景】HUSで認められないADAMTS13(von Willebrand因子特異切断酵素)活性(TS活性)の減少を特徴とする血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)では血漿交換(PE)が有効である.小児例の検討で腸管出血性大腸菌(STEC)感染続発HUSでは血漿交換(PE)は無効とされる.一方,成人例では有効例が報告されているが,反応良好の機序は解明されていない.【目的】成人のPE治療反応良好例の特異...

第100回日本消化器病学会総会臨床病態-1

急性期病院における消化器疾患に対する栄養サポートチームの有用性
古屋 智規(秋田赤十字病院総合診療科)
【背景と目的】消化器疾患の急性期における栄養療法は腸管の使用ができない等の理由で困難である.当院は地方中核市の急性期病院で,地域の消化器疾患診療の中心的役割を担い,栄養サポートチーム(NST)加算を取得し日本栄養療法推進協議会認定病院である.そこで,NST活動内容から消化器疾患に対するNSTの役割を明らかにする.【対象と方法】当院NSTの支援形式は全科スクリーニング型で,ICU緊急入室,気管挿管/...

第100回日本消化器病学会総会臨床病態-1

超小型超音波診断装置(Vscan)の消化器疾患領域での有用性について
植竹 知津(獨協医科大学越谷病院消化器内科)
【目的】手のひらサイズの超小型超音波診断装置(GE社製Vscan)は,在宅医療や救急医療の場において幅広く使用されているが,消化器領域における有用性について検討した報告は少ない.今回我々は,消化器疾患診断におけるVscanの有用性について検討した.【方法】臨床的に診断が確定しており,汎用腹部超音波診断装置にて病変が良好に描出された225例を対照とした.対照の内訳は,びまん性肝疾患75例,肝内占拠性...

第100回日本消化器病学会総会臨床病態-1

術後膵液瘻・胆汁瘻に対するEUS下ドレナージの検討
中島 義博(川崎医科大学附属病院肝胆膵内科)
肝胆膵外科手術後合併症の膵液瘻や胆汁瘻に対して一般的に膵管・胆管ドレナージ(経皮的・内視鏡的)が行われるがこれらの治療に難渋する症例も存在する.当院では難治性の術後胆汁瘻・膵液瘻に対して以前は外科手術や経皮的にドレナージを行っていたが,2010年よりEUSを用いて貯留した胆汁や膵液に対し直接穿刺しドレナージを行っている.当院で2010年~2013年までの期間に術後胆汁瘻・膵液瘻に対しEUS下ドレナ...

第100回日本消化器病学会総会臨床病態-1