セッション

検索結果は5件です。

O-137 etodolacとnaproxenの胃酸および胃粘液分泌に及ぼす影響
岩渕利光(東北大学消化器病態学)
【背景】近年開発されたCOX2選択的阻害剤は通常のNSAIDsと比べ組織中のプロスタグランジン即下PG)抑制効果が軽度でこれが胃腸障害の軽減と関連していると考えられているがその詳細な機序は不明である.PGは胃粘液産生に関与しておりNSAIDs内服者の胃粘膜PG濃度及び胃粘液量はNSAIDs間で異なる可能性がある.本研究ではCOX2選択性が高いNSAIDsであるetodolacと通常のNSAIDsで...

第98回日本消化器病学会総会治療

O-138 清酒酵母由来チオレドキシン素材投与によるインドメサシン胃粘膜障害予防効果の検討
福井寿朗(関西医科大学内科学第三講座)
【目的】インドメサシンは臨床的に頻用されるNSAIDsの一つであるがしばしば副作用として胃粘膜障害を引き起こす.インドメサシンによる胃粘膜障害の病因として炎症細胞の浸潤および活性化炎症性サイトカインおよびケモカインの産生活性酸素の産生アポトーシスシグナルの活性化等が関与している.チオレドキシンは抗酸化作用や様々なレドックス(酸化還元)制御機能を持ったレドックス活性蛋白である.インドメサシン胃粘膜障...

第98回日本消化器病学会総会治療

O-139 機能性ディスペプシアに対する治療方針―バロスタット検査ドリンクテストを用いて―
 
【目的】機能性ディスペプシア(FD)の病態を評価するための胃機能検査には標準検査法としてのバロスタット検査や簡便法として液体栄養剤を飲用させるドリンクテスト(DT)などがある.これらの検査法を用いて酸分泌抑制薬消化管運動改善薬の胃機能に与える影響について検討した.【方法】(1)健常者10名にオメプラゾール20mg/日を1週間内服させ内服前後にバロスタット法にて胃の知覚閾値を評価した.バロスタット検...

第98回日本消化器病学会総会治療

O-140 食後愁訴症候群の機能性ディスペプシアに対するZ-338の効果
 
【背景と目的1 z-338は新しい作用機序を持った消化管運動機能改善薬であり特に食後愁訴症候群(PDS)の機能性ディスペプシア(functionaldyspepsia;FD)に対しての有用性が期待されている.われわれはZ-338がFD患者の消化管運動を改善しFD症状も改善することを超音波法で証明し米国消化器病週間(2010)で報告したが本研究ではPDS患者のみを対象として同様の検討を行った.【対象...

第98回日本消化器病学会総会治療

O-141 化学療法が著効した進行胃癌に対する外科治療の時期と適応
 
【目的】当院では腹膜播種(P2P3)肝転移bUlkyリンパ節腫大および遠隔転移を伴う胃癌に対してはS-1+CDDPまたはS-1+docetaxel療法を施行し著効して切除可能と診断された場合には外科治療を施行している.今回L化学療法が著効した進行胃癌に対する外科治療の時期と適応について検討した.【方法】対象は2003年4月一2009年3月に切除不能の診断で上記治療を施行した進行胃癌74例S-1+C...

第98回日本消化器病学会総会治療