セッション

検索結果は5件です。

O-083 miRNA発現プロファイルと胆管細胞癌の化学療法感受性との関連
岡本欣也(鳥取大学第二内科)
【目的1進行した胆管細胞癌は外科切除が園難で化学療法を主とした治療にも強い抵抗性を持っていることが多い.近年内因性の二重鎖RNA(lniRNA)がそのセンス鎖と相補性の高いmRNAの翻訳を阻害し蛋白質発現に影響.していることが明らかにされている.今回我々は胆管細胞癌株におけるmiRNA発現プロファイルとゲムシタビン(GEM)の感受性との関連について検討した.1方法12種の胆管細胞癌株HuH28とH...

第98回日本消化器病学会総会病態

O-084 胆道感染症における血漿ADAMTS133活性の動態と意義血漿―エンドトキシンサイトカインとの関連において
 
【目酌】胆道感染症ではエンドトキシン(Et)血癌が高率に出現し重症化すると全身性炎症反応症候群から容易に多臓器不全を来たす.ADAMTS13は超高分子量VWF muレt㎞er(UL-VWFM)を分解するが本酵素活性が低下するとUレVWFMが切断されず血小板血栓形成傾向となり諸臓器の微小循環障害が惹起される今回胆道感染症において血漿ADAMTS13活性Etと共に血漿サイトカインを測定しその病態生理学...

第98回日本消化器病学会総会病態

O-085 急性胆管炎急性膵炎に合併したDICに対する治療ストラテジーの前向き検討
末谷敬吾(聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科)
【背景】急性胆管炎(AC)急性膵炎(AP)に合併したDICの治療法は一定のコンセンサスはなく特にDIC新規治療薬であるトロンボモジュリン(rTM)の登場以降新たな治療指針が望まれている.【目的】アンチトロンビン(AT)、 rTMを中心としたDIC治療ストラテジーを提示しt ACAPに合併したDICに対する有用性と安全性を検証する.【方法】対象はACAPに合併したDIC17例(AC:14AP:3)で...

第98回日本消化器病学会総会病態

O-086 PPI服用が総胆管結石患者の胆管炎発症に与える影響
玄泰行(京都府立与謝の海病院消化器科)
1背景】急性胆管炎は胆管内に急性炎症が発生した病態でありその発生には1)胆道閉塞機転と2)胆汁中への細菌感染の2因子が必須である.胆道閉塞の原因は総胆管結石症が最も多いが総胆管結石を有していても急性胆管炎を発症する場合と発凝しない場合がある.PPI服用は胃酸を抑制することで消化管の細菌繁殖を助長し肺炎やCD腸炎発症のリスクであると多数報告されているがt急性胆管炎への関与は報告がない.【目.的】PP...

第98回日本消化器病学会総会病態

O-087 胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の分類とその意義
田端正己(三重大学肝胆膵・移植外科)
【目的】近年胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の概念が提唱され膵IPMNのカウンターパートとしてその類似性が指摘されているそこで教室のIPNB症例を膵IPNMに準じて分類しその妥当性や有用性について検討した【対象と方法】教室で切除したIPNB17例(従来の粘液産生胆管腫瘍t胆管内発育型肝内胆管癌を含む)を膵IPMN分類の主膵管型および分枝型に準じ主胆管型(総胆管総肝管~左右肝管に発生したもの)10例およ...

第98回日本消化器病学会総会病態