セッション

検索結果は5件です。

肝細胞癌(HCC)診療における地方の診療所と遠方の専門施設の連携の試み
後藤 亨(大森赤十字病院消化器内科)
【目的】HCCは専門医によるきめ細かい経過観察が必要であるが,特に医療資源が乏しい地方では専門医が近隣に不在のため診療に苦慮している場合が多い.富士フイルム健康管理センター(以下同診療所)は,神奈川県西部に存在し,最も近い高次医療機関でも25km離れている,専門医が周囲に不在の企業の外来診療施設であるが,肝疾患患者も多数通院している.そこで約70km離れた東京の大田区に存在し専門医が在籍する大森赤...

第100回日本消化器病学会総会肝癌

肝予備能良好進行肝細胞癌の治療成績と長期生存例における後治療の意義
福林 光太郎(熊本大学消化器内科学)
【目的】高度進行肝細胞癌(HCC)に対して本邦ではソラフェニブ(SFN),もしくは肝動注化学療法(HAIC)が広く行われている.当科での進行肝細胞癌に対するSFNとHAICの治療成績,また長期生存例について検討した.【方法】Child-Pugh AかつStageIII/IVの進行肝細胞癌に対し4週以上の治療継続可能であった133例(SFN74例,HAIC59例)を対象とした.治療効果は1ヵ月以降の...

第100回日本消化器病学会総会肝癌

当科におけるChild-Pugh class Aの進行肝細胞癌に対する集学的治療成績
新関 敬(久留米大学病院消化器内科)
【目的】当院では切除不能の肉眼的脈管侵襲を有する進行肝細胞癌に対しLow-dose FP(LFP)やNew FP療法(NFP)(AP&T 2010;32:543-550)による肝動注化学療法(HAIC)を行い,奏功例には腫瘍消失を目指し肝切除,RFA,TACEなど局所療法を追加し更なる予後の改善を測ってきた.今回我々はHACIをベースとした集学的治療の有用性を検討した.
【方法】今回,画像上...

第100回日本消化器病学会総会肝癌

80歳以上の高齢肝細胞癌(HCC)患者に対する治療の正当性
佐藤 公紀(三井記念病院消化器内科)
【目的】高齢化社会に伴い高齢HCCに対する治療戦略が重要となってきている.今回,我々は80歳以上のHCC患者の臨床学的特徴と長期治療成績について検討した.【方法】1984年5月から2012年12月に当院で肝細胞癌と診断され治療を受けた974人を対象に初回治療時の年齢を80歳以上と80歳未満の2群に分け,患者背景,累積再発・全生存率を比較検討した.また,再発・全生存に寄与する因子を検討する為多変量解...

第100回日本消化器病学会総会肝癌

肝動注化学療法からソラフェニブへの変更のタイミング
大西 秀樹(岡山大学分子肝臓病学)
【背景】本邦では肝動脈化学塞栓療法が不能・不応の進行肝細胞癌に対して,肝動注化学療法(HAIC)とソラフェニブが選択される.現在,これらの選択基準は明らかでないが,脈管浸潤合併時にはHAIC先行が有効であるとの報告もある.一方,Child-Pugh(CP)AでHAICを先行した場合,肝機能が早期に増悪すればソラフェニブの治療機会を逸する事となり問題である.【目的】肝機能悪化の側面から,HAICから...

第100回日本消化器病学会総会肝癌