セッション |
検索結果は6件です。
- P-221 日本のNAFLD診療における既存の線維化進行度予測式の有用性の検討
-
【目的】欧米より報告されているBody mass血dex(BM【)AST/ALT比糖尿病の有無の3項目をもちいたBARD seoreの日本のNAFLD診療における有用性を検討【対象・方法】1997年1月より2010年12月までに当院肝臓センターおよび健康管理センターにて飲酒歴およびUSでの脂肪肝を基準に診断されたNAFLD 6508を対象とした.また病理組織学的検討がなされたNASH症例における有...
第98回日本消化器病学会総会 >
NAFLD
- P-222 内臓脂肪量と年齢は肝脂肪化率の規定因子となる
-
【背景】われわれは非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者において年齢.に伴い内臓脂肪量が増加し相対的に肝臓に脂肪が蓄積しにくくなることまた線維化の進んでいない症例でも年齢とともに肝脂肪化率は低下することをJDDW2011で報告した.今回はこれらのパラメーターも含めた多変量解析により肝脂肪化率を規定する因子について検討した.【対象と方法】最近5年聞で腹部CTを施行した未治療のNAFLD患者45...
第98回日本消化器病学会総会 >
NAFLD
- P-223 NASH肝硬変とアルコール性肝硬変における病態のbiomarkerに関する検討
-
土屋昌子(山口大学消化器病態内科学)
【目的】肝臓の代表的な生活習慣病としてはアルコール性と非アルコール性があり肝硬変や肝細胞癌へ至ることがある重要な疾患である.今回我々はNASH肝硬変とアルコール性肝硬変の病態を示唆するbiomarkerについて検討した.【方法】第44回肝臓学会総会の肝硬変の成因別実態の診断基準を踏襲しNASH肝硬変と診断した患者11例とアルコール性肝硬変患者14例の計25症例を解析した全例空腹時血糖値が140mg...
第98回日本消化器病学会総会 >
NAFLD
- P-224 脂質異常症を合併したNAFLDに対するエゼチミブの有用性の検討
-
【目的】NAFLDに対する薬物療法の一つとして脂質異常症治療薬の投与が検討されている今回我々は当院におけるNAFLD症例の臨床的特徴および脂質異常症治療薬の一つであるエゼチミブの有用性について検討した.【方法】2008年1月から2011年1月までに当院にてNAFLDと診断されエゼチミブの使用を開始した通院加療中の28症例(肝生検にてNASHと診断された5症例を含む)を対象とした.その内わけは男性1...
第98回日本消化器病学会総会 >
NAFLD
- P-225 NAFLD患者における上部消化管症状の検討
-
これまで胃食道逆流症(GERD>と肥満は有意な相関があると報告されておりHampelらはメタアナリシスでBMI25~35kg/m2の過体重のGERDに対するOdds比は1.43BMI30 kg/m2を超える場合のOdds比は1.94と報告している.胃食道逆流症は、一過性の下部食道括約筋弛緩下部食道括約筋圧の低下や食道裂孔ヘルニアなどが原因となる.肥満においてはt内臓脂肪による腹腔内圧の上昇でLES...
第98回日本消化器病学会総会 >
NAFLD
- P-226 cryptogenic肝硬変とNASH肝硬変の臨床的比較検討
-
【目的】これまでの臨床病理学的検討から成因不明の肝硬変(cryptogenic Cir。rhosis : CC)にはbumed-out NASHが含まれていると推察されているCCの成因解明を目的にNASH由来肝硬変(NC)とCCの臨床像1における類似性の有無につき検討した.1方法】1992年から2009年までに当科に入院したHBs抗原陰性かつHCV抗体陰性の非B非C肝硬変173例のうちNC:25例...
第98回日本消化器病学会総会 >
NAFLD
|