セッション

検索結果は6件です。

超音波ガイド下経内頚静脈中心静脈ポート留置の検討
村下 徹也(龍ケ崎済生会病院・消化器内科)
【背景・目的】外来化学療法や在宅中心静脈栄養の増加に伴い中心静脈ポート(以下CVP)を造設する患者が増えている。そのためハイボリュームセンターでなくともCVP造設を行う施設が増加している。一方、超音波ガイド(以下US)下に血管穿刺を行ない、中心静脈カテール留置を行うことで安全性と留置成功率が高まるとの報告がみられる。本邦ではランドマーク法あるいは透視下に血管穿刺を行ったり、鎖骨下静脈よりCVP造設...

第54回日本消化器病学会大会その他2

埋め込み型中心静脈カテーテルの成績および合併症の現状
片山 原子(JR東京総合病院・外科)
【背景】各種癌化学療法の発展に伴い、化学療法目的の埋め込み型中心静脈カテーテルが挿入される機会が増加しており、これに伴う短期的-中長期的合併症についても要検討である。【方法】2008年10月から2012年3月までに当科において手術室で留置した埋め込み型および長期留置型中心静脈カテーテルの症例は110例、内訳は埋め込み型(Port)93例,末梢静脈からの長期留置型(PICC)17例、疾患は悪性腫瘍7...

第54回日本消化器病学会大会その他2

末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)の導入~消化器内科におけるPICCの有用性~
小野寺 学(網走厚生病院・内科・消化器科)
【背景】近年,中心静脈の挿入,留置に関して,安全な手技と管理が求められている.当院では,2011年4月より末梢挿入型中心静脈カテーテル(Peripherally inserted central venous catheter以下PICC)を導入し,積極的にPICCの活用を進めている.【目的】PICCの安全性,消化器内科おける有用性を検討する.【対象と方法】対象は,2011年4月から2012年3月...

第54回日本消化器病学会大会その他2

当院における経胃瘻的腸瘻留置症例に関する検討
吉村 光太郎(関中央病院・内科)
[目的] 経皮的内視鏡的胃瘻造設術後,胃食道逆流による反復性誤嚥性肺炎により胃瘻栄養の継続が困難となった症例に対して,経胃瘻的腸瘻留置による肺炎再燃防止や栄養状態改善等の効果について検討した.[対象] 平成19年4月から平成24年1月までに当院において経胃瘻的腸瘻チューブを留置した9症例.[結果] 年齢は66歳から92歳で平均82歳.性別は男性2例,女性7例.基礎疾患は脳梗塞後遺症4例,認知症3例...

第54回日本消化器病学会大会その他2

緩和医療における癌性腹膜炎患者に対するPTEGの有用性および安全性の検討
大林 友彦(愛知県がんセンター中央病院・消化器内科)
【目的】消化器癌診療においては癌性腹膜炎に伴う腸管機能不全・閉塞により腸管の減圧を必要とする症例をしばしば経験する。対策として短期には経鼻胃管法、長期には経内視鏡的胃瘻増設術(PEG)が行われることがあるが適応に制限がある。2011年4月、胃瘻増設が困難な症例に対し経皮経食道胃管挿入術(PTEG)が保険収載された。今回我々は、癌性腹膜炎患者に対し腸管減圧を目的として施行したPTEG症例の有用性、安...

第54回日本消化器病学会大会その他2

症候性脾嚢胞性病変に対する経臍的単孔式手術療法の経験
三澤 健之(東京慈恵会医大・外科)
【背景・目的】症候性あるいは破裂・出血・悪性の危険性のある脾嚢胞性病変は外科的治療の対象となり、その術式の主流は複数のトロカーを用いた腹腔鏡下脾全摘術である。一方、脾臓に対する単孔式手術、とくに開窓術の報告は極めて少ない。当科では悪性所見の無い、症候性脾嚢胞に対し、整容性を考慮した経臍的単孔式脾嚢胞手術(全摘1例、嚢胞開窓術2例)を経験したのでその有用性を報告する。【対象】症候性脾嚢胞性病変患者3...

第54回日本消化器病学会大会その他2